つくば宇宙理論セミナー

第44

ブラックホール降着流の状態遷移と時間変動

Image

松元 亮治 氏

千葉大学

ブラックホール候補天体では硬X線が強い状態と軟X線が強い状態間の遷移が観測される。状態遷移中には準周期振動やジェットの噴出が観測され,ブラックホール降着流が激しい活動性を示す。私たちのグループでは3次元磁気流体・輻射磁気流体シミュレーションによって,円盤表面密度の増加に伴って,硬X線を放射する高温降着流が冷えて軟X線放射領域が形成される過程を調べてきた。その結果,この遷移中に方位角磁場によって支えられた磁気圧優勢な降着円盤が形成されること,さらに降着率が増加すると輻射圧優勢になり,動径振動が励起...

第43

A fierce new challenge: unveiling the connection between the first galaxies and reionization

Image

ガラルディ エンリコ 氏

マックス・プランク宇宙物理学研究所

宇宙再電離の時代(EoR)は宇宙のバリオン成分の性質を大きく変えた。我々は流体力学的および放射伝達的な数値シミュレーションを用いて,EoR中IGMにおける様々な過程を詳細に調べてきた。現在および将来のPAPER,LOFAR,SKA,E-ELTなどの観測により,理論予測と観測結果の比較が可能になり,EoR時の宇宙の性質に厳しい制約を与えることができるようになる。 ...

第42

Computing the Universe: from Intergalactic to Interstellar Medium

Image

レンユエ・セン 氏

プリンストン大学

This talk will highlight some progress made based on our efforts of computing the universe, in order to understand the dynamics of gas in the universe, from intergalactic to interstellar medium. Select observables presented include the cosmic web fr...

第40

輻射フィードバック下での初代星連星形成シミュレーション

Image

杉村 和幸 氏

東北大学

ビッグバン後に宇宙で最初の星が形成するまでの過程を明らかにすることは,現代理論宇宙物理学における大きな目標の一つである。これまで初代星形成についての研究は精力的に進められており,ガス降着により初代星質量が決まる過程において,原始星からの輻射フィードバックが鍵となることが明らかにされている。しかし,初代星の母体となるガス雲が分裂して連星や多重星ができる場合に,輻射フィードバック下でどのような星の系が誕生するかの理解はほとんど進んでいない。そこで,本研究では,自己重力AMR MHDコードである「SF...

第39

ALMA 望遠鏡で探る超遠方銀河の性質

Image

橋本 拓也 氏

大阪産業大学 / 国立天文台

電波干渉系 ALMA の登場によって、宇宙再電離時代 (宇宙年齢がおそよ2-10億年) にある銀河の研究は新時代を拓いた。サブミリ波帯に赤方偏移した遠赤外の微細構造輝線 ([OIII] 88μm, [CII] 158μm など) を ALMA で観測することで、再電離時代の星形成銀河を分光同定することが可能になったのである (e.g., Inoue et al. 2016, Science)。さらに、このような宇宙初期の時代、既に豊富なダストが存在することも明らかになってきた (e.g., Wa...

第38

The most rapidly growing black holes: Narrow Line Seyfert 1s across cosmic time

Image

クリス・ドーン 氏

ダーラム大学

Narrow Line Seyfert 1s (NLS1) are the lowest mass, highest mass accretion rate Active Galactic Nuclei (AGN) in the local Universe, with black hole masses of 1-10 million x Msun, accreting at the Eddington limit or beyond. These properties are similar...

第36

A New Stellar Population in the Bulge, and a new survey

Image

R. Michael Rich 氏

University of California, Los Angeles (UCLA)

By mass, the Galactic bulge is actually dominated by a relatively metal rich bar. This population exhibits relatively rapid rotation that reflects a pattern speed independent of Galactic latitude. We have completed a survey of 955 RR Lyrae stars in...

第35

What young stars' infrared variability reveals about protoplanetary disks

Image

ニール・ターナー 氏

ジェット推進研究所,カリフォルニア工科大学

Young stars' infrared emission shows several puzzling features: variability uncorrelated with visible-light changes, foreground extinction that recurs erratically on weekly timescales, and excesses over the stellar photosphere too large to explain w...

第34

Density scratches and formation processes of primordial dark matter haloes via dry mergers

Image

扇谷 豪 氏

LMU/MPI

銀河の衝突・合体は,階層的構造形成理論において普遍的なものである。我々はそれらが銀河の形成・進化に与える影響について,N体シミュレー ションを用いて調べている。本セミナーでは最近得られた2つの結果について紹介する。 1. 衝突する2つの系の間に質量比がある場合,小さな系(satellite)は力学摩擦によって軌道エネルギーや角運動量を失い,大きな系(host)の中 心部へと沈み込む。力学摩擦はChandrasekhar (1943)により導出された,基本的でかつ重要な物理過程である。Chandr...

第33

系外銀河における星間分子組成

Image

原田 ななせ 氏

中央研究院天文及天文物理研究所 (ASIAA)

系内の星形成領域における分子組成は星形成の段階などの同定に役 立ってきた。系外のスターバースト銀河や活動銀河核を含む銀河ではその分子組 成が激しく 変化することが予想される。ここ数年,アルマ望遠鏡によってGMCス ケールでの多数の分子の観測が可能になりそれぞれの領域での違い が見られる ようになってきた。ここでは,分子モデル計算によって予想される違いを活動銀 河核周りでの化学組成,また(ultra-) luminous infrared galaxies (U/LIRGs) で見られるような高...

第32

ガンマ線バーストジェットからの熱的放射の輻射輸送計算

Image

柴田 三四郎 氏

甲南大学

ガンマ線バースト(GRB)は約10^51 ergという膨大なエネルギーが典型的には数十秒程度の間にガンマ線として放射されるという宇宙でも最も激しい現象の一つである。GRBの内,継続時間が長いものはロングガンマ線バーストと呼ばれており,それらは大質量星の重力崩壊に起因する相対論的ジェットからの放射であることが分かっている。しかし発見から40年以上経った現在でもその放射機構については未だ解されていない。最近では相対論的ジェットからの熱的な放射が注目を浴びているが,ジェットからの熱的放射がどの様な性質...

第31回(講演 1)

Dancing in the dark: galactic properties trace spin swings along the cosmic web

Image

ヨーハン・デュボア 氏

IAP

A large-scale hydrodynamical cosmological simulation, Horizon-AGN , is used to investigate the alignment between the spin of galaxies and the large-scale cosmic filaments above redshift z = 1.2. The analysis of more than 150 000 galaxies per time ste...

第31回(講演 2)

Exploring the Role of AGN Feedback in Galaxy Formation

Image

レベッカ・ビエーリ 氏

IAP

Feedback from active galactic nuclei (AGN) is routinely included in semi-analytic and numerical simulations, which have shown that such feedback is able to quench cooling flows and decrease star formation. Radio-mode feedback models from AGN jets are...

第29

乱流と磁場で支えられたフィラメント状分子雲で形成された暴走的に収縮する分子雲コアおよび「原始的分子雲コア」の発見

Image

古屋 玲 氏

徳島大学

星形成の舞台である分子雲コアの形成過程を探るには,星を生む原材料物質である高密度ガスの物理状態を知るだけではなく,その周囲の希薄ガスの速度構造と密度構造も明らかにする必要がある。分子雲コアの成因を知ることは,分子雲コアが重力収縮する際の初期条件および境界条件を明らかにすることと言い換えてもよい。談話会では,乱流圧と磁気圧で支えられたフィラメント状分子雲において自由落下時間程度で局所的に乱流が散逸した結果,(i)重力的に不安定なコアが形成され,それが(ii)コアの暴走的な収縮を引き起こし,原始星が...

第28

Watching a Little Gas Cloud on its Way into the Galactic Supermassive Black Hole

Image

アンドレアス・バーカート氏

ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン

The Galactic center is one of the most fascinating and extreme places in the Galaxy. Harboring a supermassive black hole with a mass of order 4 million solar masses it experiences cycles of activity and star formation, separated by periods of quiesce...

第27回(講演 1)

Puzzling Features of Quasar Accretion

Image

チャールズ・スタインハート氏

Kavli IPMU

The development of virial mass estimates for the central black hole using one quasar spectrum has allowed a dramatic improvement in our understanding of supermassive black hole evolution. I will describe several new puzzles arising from the combinati...

第27回(講演 3)

The Evolution of Star-Forming Galaxies Over Cosmic Time

Image

ジョッシュ・スピーグル氏

ハーバード大学, Kavli IPMU

The assembly and evolution of galaxies over cosmic time is a complex process. Historically, galaxy evolution was thought to be governed by mainlystochastic, potentially divergent processes such as major mergers, whichwere linked to active galactic nu...

第27回(講演 2)

How Does Galaxy Environment Influence AGN Activity?

Image

エミル・カビブイーン氏

カルテック, Kavli IPMU

The development of virial mass estimates for the central black hole using one quasar spectrum has allowed a dramatic improvement in our understanding of supermassive black hole evolution. I will describe several new puzzles arising from the combinati...

第26

Relativistic Jets and Black Hole Accretion Disks

Image

ジェフリー・ビクネル氏

オーストラリア国立大学

Since about 2005 our group at the ANU, in collaboration with Alex Wagner, has been conducting fundamental research on the interaction of jets with the interstellar medium of evolving galaxies. One area of research involves the interaction of relativ...

第25

① ブラックホール時空におけるチャーン・サイモン重力場と電磁場の効果 ② 時空回転が誘起するランダウ量子化

Image

高橋 労太 氏

苫小牧高専

① 銀河中心ブラックホール観測のサイエンスの目標の一つに重力理論の検証がある。また,近年の観測により,光源の空間位置情報を含んだ電波ビジビリティのデータが実際に得られはじめており,近い将来の電波干渉計観測によりブラックホールが周囲にある磁気輻射プラズマを吸い込む様子が写真として撮られるのだろう。このような観測はブラックホール時空及び周囲のプラズマに関する新たな研究手段を与えることになる。重力理論の検証を考える場合,一般相対論で予言されているカー時空をより広い枠組みである摂動カー時空におきかえて理...

第24

天の川銀河のビルディングブロックはライマンアルファエミッターだったのか?

Image

矢島 秀伸 氏

ペンシルバニア州立大学

現在,ライマンアルファ輝線を強く放射する銀河が広い赤方偏移に渡って多数観測されている。それらはライマンアルファエミッター(LAEs)と呼ばれ,銀河進化の初期段階にある天体と考えられている。しかしながら,その形成,進化は現在も不明な点が多い。特に高赤方偏移に多数観測されているLAEsがどのように低赤方偏移の銀河に進化するかは銀河進化を理解する上で非常に重要である。我々はその第一歩として,z=0で天の川銀河を再現するような宇宙論的流体計算の結果を用いて,天の川銀河の高赤方編移におけるビルディングブロ...

第23

The AGN/Starburst connection at z~2 from an IR/submillimeter point of view

Image

ローリー・リグチーニ 氏

愛媛大学

It is well known nowadays that most of the mass assembly occurs at z~1-3. However, a non-negligible fraction of the star formation across cosmic time occurred within dust-enshrouded environments. One important question is therefore whether we really ...

第22

PopIII.1星の質量降着期における光解離の影響について

Image

須佐 元 氏

甲南大学

初代星の質量は過去十数年の研究によって,我々の銀河とはことなり,非常に大 質量の星であると考えられてきた。しかし近年の質量降着期の研究の進展によっ て,ガスは中心星にスムーズに降着するのではなく,分裂して多くの星になる可 能性が指摘されている。また細川らの計算によって原始星からの放射が質量降着 を止めることが指摘され,初代星の質量に関する議論は活況を呈している。この 研究では3次元輻射流体コードRSPHを用いて,初代星の質量降着期における水素 分子の解離の効果を調べた結果を報告する。 ...

第21

The formation of the first stars and galaxies

Image

トーマス グライフ 氏;

マックス・プランク宇宙物理研究所

One of the final frontiers in modern cosmology is the formation of the first stars and galaxies at the end of the cosmic dark ages, when the Universe transitioned from its simple initial state to one of ever increasing complexity. I will discuss how ...

第20回(講演 2)

Modeling the Electromagnetic Signature of Merging Supermassive Black Holes

Image

田中 隆充 氏

マックス・プランク宇宙物理研究所

Recently, intense attention has focused on the possibility that merging supermassive black hole binaries could be observed with both electromagnetic and gravitational waves. Such multi-messenger studies would (i) probe dark energy out to z~10, and (i...

第20回(講演 1)

A Road to Supermassive Black Hole Merger

Image

早崎 公威 氏

京都大学

Hierarchical structure formation hypothesis inevitably leads to the formation of binary supermassive black holes (SMBHs) on a subparsec scale in merged galactic nuclei. However, to date there has been no unambiguous detection of such systems. In this...

第19

Relativistic Jet Feedback in Evolving Galaxies

Image

ワーグナー アレックス 氏

オーストラリア国立大学

In the formation process of galaxies, AGN jets are thought to have the important function of feeding energy and momentum back into the halo of the host galaxies and dispersing the gas within. The set of 14 realistic 3-D simulations that we have recen...

第17

The Chemo-dynamical Treatment of Galaxy Evolution

Image

ゲルハルト ヘンズラー 氏

ウィーン大学

Because of various components, different gas phases and stars, their mutual interactions, and largely varying timescales galaxies represent highly complex systems. Competing but also counteracting processes occur that depend on the physical state of ...

第44

Image

ブラックホール降着流の状態遷移と時間変動

松元 亮治 氏

千葉大学

ブラックホール候補天体では硬X線が強い状態と軟X線が強い状態間の遷移が観測される。状態遷移中には準周期振動やジェットの噴出が観測され,ブラックホール降着流が激しい活動性を示す。私たちのグループでは3次元磁気流体・輻射磁気流体シミュレーションによって,円盤表面密度の増加に伴って,硬X線を放射する高温降着流が冷えて軟X線放射領域が形成される過程を調べてきた。その結果,この遷移中に方位角磁場によって支えられた磁気圧優勢な降着円盤が形成されること,さらに降着率が増加すると輻射圧優勢になり,動径振動が励起...

令和4年 12月   13 : 30     降着円盤 , 活動銀河核 , 磁気流体力学
第43

Image

A fierce new challenge: unveiling the connection between the first galaxies and reionization

ガラルディ エンリコ 氏

マックス・プランク宇宙物理学研究所

宇宙再電離の時代(EoR)は宇宙のバリオン成分の性質を大きく変えた。我々は流体力学的および放射伝達的な数値シミュレーションを用いて,EoR中IGMにおける様々な過程を詳細に調べてきた。現在および将来のPAPER,LOFAR,SKA,E-ELTなどの観測により,理論予測と観測結果の比較が可能になり,EoR時の宇宙の性質に厳しい制約を与えることができるようになる。 ...

令和4年 7月   13 : 30     再電離 , 高赤方偏移銀河 , 銀河間物質
第42

Image

Computing the Universe: from Intergalactic to Interstellar Medium

レンユエ・セン 氏

プリンストン大学

This talk will highlight some progress made based on our efforts of computing the universe, in order to understand the dynamics of gas in the universe, from intergalactic to interstellar medium. Select observables presented include the cosmic web fr...

令和元年 6月   13 : 30     計算流体力学 , 銀河進化 , 宇宙論シミュレーション
第41

Image

Probing dust aggregate structure in protoplanetary disks by millimeter-wave polarization

田崎 亮 氏

東北大学

Dust coagulation in protoplanetary disks is the first step of planetesimal formation. However, a pathway from dust aggregates to planetesimals remains unclear. Both laboratory and numerical studies have so far shown that the structure of a dust aggr...

令和元年 5月   13 : 30     ダスト , 原始惑星系円盤
第40

Image

輻射フィードバック下での初代星連星形成シミュレーション

杉村 和幸 氏

東北大学

ビッグバン後に宇宙で最初の星が形成するまでの過程を明らかにすることは,現代理論宇宙物理学における大きな目標の一つである。これまで初代星形成についての研究は精力的に進められており,ガス降着により初代星質量が決まる過程において,原始星からの輻射フィードバックが鍵となることが明らかにされている。しかし,初代星の母体となるガス雲が分裂して連星や多重星ができる場合に,輻射フィードバック下でどのような星の系が誕生するかの理解はほとんど進んでいない。そこで,本研究では,自己重力AMR MHDコードである「SF...

平成31年 2月   15 : 15     数値計算 , 輻射輸送 , 初代星
第39

Image

ALMA 望遠鏡で探る超遠方銀河の性質

橋本 拓也 氏

大阪産業大学 / 国立天文台

電波干渉系 ALMA の登場によって、宇宙再電離時代 (宇宙年齢がおそよ2-10億年) にある銀河の研究は新時代を拓いた。サブミリ波帯に赤方偏移した遠赤外の微細構造輝線 ([OIII] 88μm, [CII] 158μm など) を ALMA で観測することで、再電離時代の星形成銀河を分光同定することが可能になったのである (e.g., Inoue et al. 2016, Science)。さらに、このような宇宙初期の時代、既に豊富なダストが存在することも明らかになってきた (e.g., Wa...

平成30年 10月   13 : 30     再電離 , アルマ , 初代銀河 , 初代星
第38

Image

The most rapidly growing black holes: Narrow Line Seyfert 1s across cosmic time

クリス・ドーン 氏

ダーラム大学

Narrow Line Seyfert 1s (NLS1) are the lowest mass, highest mass accretion rate Active Galactic Nuclei (AGN) in the local Universe, with black hole masses of 1-10 million x Msun, accreting at the Eddington limit or beyond. These properties are similar...

平成30年 9月   13 : 30     セイファート銀河 , NLS1 , 活動銀河核 , ブラックホール
第37

Image

自己重力的降着円盤の分裂;連星への影響

ヤネス・クレー 氏

キール大学

Self-gravitation can play a role in protoplanetary- and AGN-disks. If they are massive enough, gravitoturbulence sets in and acts as a strong driver for angular momentum redistribution. Thereby it moves large amounts of gas from the outer parts of th...

平成30年 8月   13 : 30     降着円盤 , 計算流体力学 , 数値計算
第36

Image

A New Stellar Population in the Bulge, and a new survey

R. Michael Rich 氏

University of California, Los Angeles (UCLA)

By mass, the Galactic bulge is actually dominated by a relatively metal rich bar. This population exhibits relatively rapid rotation that reflects a pattern speed independent of Galactic latitude. We have completed a survey of 955 RR Lyrae stars in...

平成28年 3月   10 : 30     銀河形成 , 観測
第35

Image

What young stars' infrared variability reveals about protoplanetary disks

ニール・ターナー 氏

ジェット推進研究所,カリフォルニア工科大学

Young stars' infrared emission shows several puzzling features: variability uncorrelated with visible-light changes, foreground extinction that recurs erratically on weekly timescales, and excesses over the stellar photosphere too large to explain w...

平成27年 10月   15 : 30     原始惑星系円盤 , 磁気流体力学
第34

Image

Density scratches and formation processes of primordial dark matter haloes via dry mergers

扇谷 豪 氏

LMU/MPI

銀河の衝突・合体は,階層的構造形成理論において普遍的なものである。我々はそれらが銀河の形成・進化に与える影響について,N体シミュレー ションを用いて調べている。本セミナーでは最近得られた2つの結果について紹介する。 1. 衝突する2つの系の間に質量比がある場合,小さな系(satellite)は力学摩擦によって軌道エネルギーや角運動量を失い,大きな系(host)の中 心部へと沈み込む。力学摩擦はChandrasekhar (1943)により導出された,基本的でかつ重要な物理過程である。Chandr...

平成27年 10月   13 : 30     , ,
第33

Image

系外銀河における星間分子組成

原田 ななせ 氏

中央研究院天文及天文物理研究所 (ASIAA)

系内の星形成領域における分子組成は星形成の段階などの同定に役 立ってきた。系外のスターバースト銀河や活動銀河核を含む銀河ではその分子組 成が激しく 変化することが予想される。ここ数年,アルマ望遠鏡によってGMCス ケールでの多数の分子の観測が可能になりそれぞれの領域での違い が見られる ようになってきた。ここでは,分子モデル計算によって予想される違いを活動銀 河核周りでの化学組成,また(ultra-) luminous infrared galaxies (U/LIRGs) で見られるような高...

平成27年 9月   13 : 00     超光度赤外線銀河 , 赤外線 , 輻射輸送 ,
第32

Image

ガンマ線バーストジェットからの熱的放射の輻射輸送計算

柴田 三四郎 氏

甲南大学

ガンマ線バースト(GRB)は約10^51 ergという膨大なエネルギーが典型的には数十秒程度の間にガンマ線として放射されるという宇宙でも最も激しい現象の一つである。GRBの内,継続時間が長いものはロングガンマ線バーストと呼ばれており,それらは大質量星の重力崩壊に起因する相対論的ジェットからの放射であることが分かっている。しかし発見から40年以上経った現在でもその放射機構については未だ解されていない。最近では相対論的ジェットからの熱的な放射が注目を浴びているが,ジェットからの熱的放射がどの様な性質...

平成27年 3月   13 : 30     ガンマ線バースト
第31回(講演 1)

Image

Dancing in the dark: galactic properties trace spin swings along the cosmic web

ヨーハン・デュボア 氏

IAP

A large-scale hydrodynamical cosmological simulation, Horizon-AGN , is used to investigate the alignment between the spin of galaxies and the large-scale cosmic filaments above redshift z = 1.2. The analysis of more than 150 000 galaxies per time ste...

平成26年 10月   13 : 30     巨大ブラックホール , 銀河形成
第31回(講演 2)

Image

Exploring the Role of AGN Feedback in Galaxy Formation

レベッカ・ビエーリ 氏

IAP

Feedback from active galactic nuclei (AGN) is routinely included in semi-analytic and numerical simulations, which have shown that such feedback is able to quench cooling flows and decrease star formation. Radio-mode feedback models from AGN jets are...

平成26年 10月   14 : 30     AGNフィードバック , 銀河進化
第30

Image

The Epoch of Reionization: observations and simulations

ベノア・セメリン

LERMA, パリ天文台

I will first briefly review the current observationnal constraints on the Epoch of Reionization, then I will describe the basic physics of reionization and emission of the 21 cm signal. I will then describe the current status and future prospects of ...

平成26年 9月   13 : 30     再電離
第29

Image

乱流と磁場で支えられたフィラメント状分子雲で形成された暴走的に収縮する分子雲コアおよび「原始的分子雲コア」の発見

古屋 玲 氏

徳島大学

星形成の舞台である分子雲コアの形成過程を探るには,星を生む原材料物質である高密度ガスの物理状態を知るだけではなく,その周囲の希薄ガスの速度構造と密度構造も明らかにする必要がある。分子雲コアの成因を知ることは,分子雲コアが重力収縮する際の初期条件および境界条件を明らかにすることと言い換えてもよい。談話会では,乱流圧と磁気圧で支えられたフィラメント状分子雲において自由落下時間程度で局所的に乱流が散逸した結果,(i)重力的に不安定なコアが形成され,それが(ii)コアの暴走的な収縮を引き起こし,原始星が...

平成26年 7月   13 : 30     巨大分子雲 , 乱流 , 磁気流体力学 , 星形成 , 分子雲コアー , 観測
第28

Image

Watching a Little Gas Cloud on its Way into the Galactic Supermassive Black Hole

アンドレアス・バーカート氏

ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン

The Galactic center is one of the most fascinating and extreme places in the Galaxy. Harboring a supermassive black hole with a mass of order 4 million solar masses it experiences cycles of activity and star formation, separated by periods of quiesce...

平成26年 2月   17 : 00     流体力学 , G2 , クラウド , 天の川銀河中心域 , 巨大ブラックホール , 活動銀河核 , 降着円盤
第27回(講演 1)

Image

Puzzling Features of Quasar Accretion

チャールズ・スタインハート氏

Kavli IPMU

The development of virial mass estimates for the central black hole using one quasar spectrum has allowed a dramatic improvement in our understanding of supermassive black hole evolution. I will describe several new puzzles arising from the combinati...

平成25年 8月   15 : 00     クエーサー , 巨大ブラックホール , 活動銀河核
第27回(講演 3)

Image

The Evolution of Star-Forming Galaxies Over Cosmic Time

ジョッシュ・スピーグル氏

ハーバード大学, Kavli IPMU

The assembly and evolution of galaxies over cosmic time is a complex process. Historically, galaxy evolution was thought to be governed by mainlystochastic, potentially divergent processes such as major mergers, whichwere linked to active galactic nu...

平成25年 8月   16 : 20     クエーサー , 巨大ブラックホール , 活動銀河核
第27回(講演 2)

Image

How Does Galaxy Environment Influence AGN Activity?

エミル・カビブイーン氏

カルテック, Kavli IPMU

The development of virial mass estimates for the central black hole using one quasar spectrum has allowed a dramatic improvement in our understanding of supermassive black hole evolution. I will describe several new puzzles arising from the combinati...

平成25年 8月   15 : 40     クエーサー , 巨大ブラックホール , 活動銀河核
第26

Image

Relativistic Jets and Black Hole Accretion Disks

ジェフリー・ビクネル氏

オーストラリア国立大学

Since about 2005 our group at the ANU, in collaboration with Alex Wagner, has been conducting fundamental research on the interaction of jets with the interstellar medium of evolving galaxies. One area of research involves the interaction of relativ...

平成25年 7月   14 : 00     活動銀河核 , AGNフィードバック , AGNジェット , 巨大ブラックホール , M-σ関係 , 磁気流体力学 , 降着円盤 , 電波銀河 , Hydra A
第25

Image

① ブラックホール時空におけるチャーン・サイモン重力場と電磁場の効果 ② 時空回転が誘起するランダウ量子化

高橋 労太 氏

苫小牧高専

① 銀河中心ブラックホール観測のサイエンスの目標の一つに重力理論の検証がある。また,近年の観測により,光源の空間位置情報を含んだ電波ビジビリティのデータが実際に得られはじめており,近い将来の電波干渉計観測によりブラックホールが周囲にある磁気輻射プラズマを吸い込む様子が写真として撮られるのだろう。このような観測はブラックホール時空及び周囲のプラズマに関する新たな研究手段を与えることになる。重力理論の検証を考える場合,一般相対論で予言されているカー時空をより広い枠組みである摂動カー時空におきかえて理...

平成24年 3月   13 : 30     ブラックホール , 一般相対論 , 輻射輸送
第24

Image

天の川銀河のビルディングブロックはライマンアルファエミッターだったのか?

矢島 秀伸 氏

ペンシルバニア州立大学

現在,ライマンアルファ輝線を強く放射する銀河が広い赤方偏移に渡って多数観測されている。それらはライマンアルファエミッター(LAEs)と呼ばれ,銀河進化の初期段階にある天体と考えられている。しかしながら,その形成,進化は現在も不明な点が多い。特に高赤方偏移に多数観測されているLAEsがどのように低赤方偏移の銀河に進化するかは銀河進化を理解する上で非常に重要である。我々はその第一歩として,z=0で天の川銀河を再現するような宇宙論的流体計算の結果を用いて,天の川銀河の高赤方編移におけるビルディングブロ...

平成24年 3月   13 : 30     ライマン・アルファ輝線天体 , 宇宙論 , 輻射輸送 , 天の川
第23

Image

The AGN/Starburst connection at z~2 from an IR/submillimeter point of view

ローリー・リグチーニ 氏

愛媛大学

It is well known nowadays that most of the mass assembly occurs at z~1-3. However, a non-negligible fraction of the star formation across cosmic time occurred within dust-enshrouded environments. One important question is therefore whether we really ...

平成24年 2月   13 : 30     活動銀河核 , スターバースト , 高赤方偏移銀河 , 銀河形成 , 赤外線 , サブミリ波
第22

Image

PopIII.1星の質量降着期における光解離の影響について

須佐 元 氏

甲南大学

初代星の質量は過去十数年の研究によって,我々の銀河とはことなり,非常に大 質量の星であると考えられてきた。しかし近年の質量降着期の研究の進展によっ て,ガスは中心星にスムーズに降着するのではなく,分裂して多くの星になる可 能性が指摘されている。また細川らの計算によって原始星からの放射が質量降着 を止めることが指摘され,初代星の質量に関する議論は活況を呈している。この 研究では3次元輻射流体コードRSPHを用いて,初代星の質量降着期における水素 分子の解離の効果を調べた結果を報告する。 ...

平成23年 12月   13 : 30     PopIII星 , 降着円盤 , 輻射によるフィードバック , 星形成
第21

Image

The formation of the first stars and galaxies

トーマス グライフ 氏;

マックス・プランク宇宙物理研究所

One of the final frontiers in modern cosmology is the formation of the first stars and galaxies at the end of the cosmic dark ages, when the Universe transitioned from its simple initial state to one of ever increasing complexity. I will discuss how ...

平成23年 9月   15 : 00     初代星 , 初代銀河
第20回(講演 2)

Image

Modeling the Electromagnetic Signature of Merging Supermassive Black Holes

田中 隆充 氏

マックス・プランク宇宙物理研究所

Recently, intense attention has focused on the possibility that merging supermassive black hole binaries could be observed with both electromagnetic and gravitational waves. Such multi-messenger studies would (i) probe dark energy out to z~10, and (i...

平成23年 8月   15 : 00     巨大ブラックホール , 巨大ブラックホール合体 , 降着円盤
第20回(講演 1)

Image

A Road to Supermassive Black Hole Merger

早崎 公威 氏

京都大学

Hierarchical structure formation hypothesis inevitably leads to the formation of binary supermassive black holes (SMBHs) on a subparsec scale in merged galactic nuclei. However, to date there has been no unambiguous detection of such systems. In this...

平成23年 8月   15 : 00     巨大ブラックホール , 巨大ブラックホール合体 , 降着円盤 , SPH法 , X線
第19

Relativistic Jet Feedback in Evolving Galaxies

ワーグナー アレックス 氏

オーストラリア国立大学

In the formation process of galaxies, AGN jets are thought to have the important function of feeding energy and momentum back into the halo of the host galaxies and dispersing the gas within. The set of 14 realistic 3-D simulations that we have recen...

平成22年 10月   15 : 00     AGNジェット , AGNフィードバック , 銀河形成 , , 流体力学
第18

Massive stars in galaxies: their Feedback over their Lives

ゲルハルト ヘンズラー 氏

ウィーン大学

Although only small by number massive stars influence the evolution of galaxies most efficiently. Their short lifetimes in combination with enormous amounts of power by radiative and kinetic energy and furthermore the release of substantial fractions...

平成22年 9月   15 : 00     大質量星 , 超新星
第17

The Chemo-dynamical Treatment of Galaxy Evolution

ゲルハルト ヘンズラー 氏

ウィーン大学

Because of various components, different gas phases and stars, their mutual interactions, and largely varying timescales galaxies represent highly complex systems. Competing but also counteracting processes occur that depend on the physical state of ...

平成22年 9月   15 : 00     ケモダイナミックス , 大質量星 , 超新星

第44 ブラックホール降着流の状態遷移と時間変動

松元 亮治 氏(千葉大学)
令和4年 12月   13 : 30     降着円盤 , 活動銀河核 , 磁気流体力学

第43 A fierce new challenge: unveiling the connection between the first galaxies and reionization

ガラルディ エンリコ 氏(マックス・プランク宇宙物理学研究所)
令和4年 7月   13 : 30     再電離 , 高赤方偏移銀河 , 銀河間物質

第42 Computing the Universe: from Intergalactic to Interstellar Medium

レンユエ・セン 氏(プリンストン大学)
令和元年 6月   13 : 30     計算流体力学 , 銀河進化 , 宇宙論シミュレーション

第41 Probing dust aggregate structure in protoplanetary disks by millimeter-wave polarization

田崎 亮 氏(東北大学)
令和元年 5月   13 : 30     ダスト , 原始惑星系円盤

第40 輻射フィードバック下での初代星連星形成シミュレーション

杉村 和幸 氏(東北大学)
平成31年 2月   15 : 15     数値計算 , 輻射輸送 , 初代星

第39 ALMA 望遠鏡で探る超遠方銀河の性質

橋本 拓也 氏(大阪産業大学 / 国立天文台)
平成30年 10月   13 : 30     再電離 , アルマ , 初代銀河 , 初代星

第38 The most rapidly growing black holes: Narrow Line Seyfert 1s across cosmic time

クリス・ドーン 氏(ダーラム大学)
平成30年 9月   13 : 30     セイファート銀河 , NLS1 , 活動銀河核 , ブラックホール

第37 自己重力的降着円盤の分裂;連星への影響

ヤネス・クレー 氏(キール大学)
平成30年 8月   13 : 30     降着円盤 , 計算流体力学 , 数値計算

第36 A New Stellar Population in the Bulge, and a new survey

R. Michael Rich 氏(University of California, Los Angeles (UCLA))
平成28年 3月   10 : 30     銀河形成 , 観測

第35 What young stars' infrared variability reveals about protoplanetary disks

ニール・ターナー 氏(ジェット推進研究所,カリフォルニア工科大学)
平成27年 10月   15 : 30     原始惑星系円盤 , 磁気流体力学

第34 Density scratches and formation processes of primordial dark matter haloes via dry mergers

扇谷 豪 氏(LMU/MPI)
平成27年 10月   13 : 30     , ,

第33 系外銀河における星間分子組成

原田 ななせ 氏(中央研究院天文及天文物理研究所 (ASIAA))
平成27年 9月   13 : 00     超光度赤外線銀河 , 赤外線 , 輻射輸送 ,

第32 ガンマ線バーストジェットからの熱的放射の輻射輸送計算

柴田 三四郎 氏(甲南大学)
平成27年 3月   13 : 30     ガンマ線バースト

第31回(講演 1) Dancing in the dark: galactic properties trace spin swings along the cosmic web

ヨーハン・デュボア 氏(IAP)
平成26年 10月   13 : 30     巨大ブラックホール , 銀河形成

第31回(講演 2) Exploring the Role of AGN Feedback in Galaxy Formation

レベッカ・ビエーリ 氏(IAP)
平成26年 10月   14 : 30     AGNフィードバック , 銀河進化

第30 The Epoch of Reionization: observations and simulations

ベノア・セメリン(LERMA, パリ天文台)
平成26年 9月   13 : 30     再電離

第29 乱流と磁場で支えられたフィラメント状分子雲で形成された暴走的に収縮する分子雲コアおよび「原始的分子雲コア」の発見

古屋 玲 氏(徳島大学)
平成26年 7月   13 : 30     巨大分子雲 , 乱流 , 磁気流体力学 , 星形成 , 分子雲コアー , 観測

第28 Watching a Little Gas Cloud on its Way into the Galactic Supermassive Black Hole

アンドレアス・バーカート氏(ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン)
平成26年 2月   17 : 00     流体力学 , G2 , クラウド , 天の川銀河中心域 , 巨大ブラックホール , 活動銀河核 , 降着円盤

第27回(講演 1) Puzzling Features of Quasar Accretion

チャールズ・スタインハート氏(Kavli IPMU)
平成25年 8月   15 : 00     クエーサー , 巨大ブラックホール , 活動銀河核

第27回(講演 3) The Evolution of Star-Forming Galaxies Over Cosmic Time

ジョッシュ・スピーグル氏(ハーバード大学, Kavli IPMU)
平成25年 8月   16 : 20     クエーサー , 巨大ブラックホール , 活動銀河核

第27回(講演 2) How Does Galaxy Environment Influence AGN Activity?

エミル・カビブイーン氏(カルテック, Kavli IPMU)
平成25年 8月   15 : 40     クエーサー , 巨大ブラックホール , 活動銀河核

第26 Relativistic Jets and Black Hole Accretion Disks

ジェフリー・ビクネル氏(オーストラリア国立大学)
平成25年 7月   14 : 00     活動銀河核 , AGNフィードバック , AGNジェット , 巨大ブラックホール , M-σ関係 , 磁気流体力学 , 降着円盤 , 電波銀河 , Hydra A

第25 ① ブラックホール時空におけるチャーン・サイモン重力場と電磁場の効果 ② 時空回転が誘起するランダウ量子化

高橋 労太 氏(苫小牧高専)
平成24年 3月   13 : 30     ブラックホール , 一般相対論 , 輻射輸送

第24 天の川銀河のビルディングブロックはライマンアルファエミッターだったのか?

矢島 秀伸 氏(ペンシルバニア州立大学)
平成24年 3月   13 : 30     ライマン・アルファ輝線天体 , 宇宙論 , 輻射輸送 , 天の川

第23 The AGN/Starburst connection at z~2 from an IR/submillimeter point of view

ローリー・リグチーニ 氏(愛媛大学)
平成24年 2月   13 : 30     活動銀河核 , スターバースト , 高赤方偏移銀河 , 銀河形成 , 赤外線 , サブミリ波

第22 PopIII.1星の質量降着期における光解離の影響について

須佐 元 氏(甲南大学)
平成23年 12月   13 : 30     PopIII星 , 降着円盤 , 輻射によるフィードバック , 星形成

第21 The formation of the first stars and galaxies

トーマス グライフ 氏;(マックス・プランク宇宙物理研究所)
平成23年 9月   15 : 00     初代星 , 初代銀河

第20回(講演 2) Modeling the Electromagnetic Signature of Merging Supermassive Black Holes

田中 隆充 氏(マックス・プランク宇宙物理研究所)
平成23年 8月   15 : 00     巨大ブラックホール , 巨大ブラックホール合体 , 降着円盤

第20回(講演 1) A Road to Supermassive Black Hole Merger

早崎 公威 氏(京都大学)
平成23年 8月   15 : 00     巨大ブラックホール , 巨大ブラックホール合体 , 降着円盤 , SPH法 , X線

第19 Relativistic Jet Feedback in Evolving Galaxies

ワーグナー アレックス 氏(オーストラリア国立大学)
平成22年 10月   15 : 00     AGNジェット , AGNフィードバック , 銀河形成 , , 流体力学

第18 Massive stars in galaxies: their Feedback over their Lives

ゲルハルト ヘンズラー 氏(ウィーン大学)
平成22年 9月   15 : 00     大質量星 , 超新星

第17 The Chemo-dynamical Treatment of Galaxy Evolution

ゲルハルト ヘンズラー 氏(ウィーン大学)
平成22年 9月   15 : 00     ケモダイナミックス , 大質量星 , 超新星

第16 GPUによる物理シミュレーション・流体シミュレーション

村主 崇行 氏(京都大学)
平成22年 7月   15 : 00     GPU , 流体力学

第15 数値シミュレーションによる高エネルギー天体物理学

長滝 重博 氏(京都大学基礎物理学研究所)
平成22年 6月   15 : 00     高エネルギー天体学

第14 Godunov SPHの性能評価

塚本 裕介 氏(東京大学)
平成22年 6月   15 : 00     SPH法 , ゴドゥノフ法 , リーマン解法

第13 Late-type stars in the Andromeda galaxy

アンドレーアス・コッフ 氏(レスター大学)
平成22年 6月   15 : 00     アンドロメダ銀河 , 恒星の種族

第12 ブラックホールのフライホイール・エンジンの理論と,AGNの統計的性質への応用

新田 伸也 氏(筑波技術大学)
平成22年 2月   15 : 00     活動銀河核 , 巨大ブラックホール

第11 超新星残骸における乱流と磁場増幅

井上 剛志 氏(国立天文台)
平成22年 2月   15 : 00     超新星残骸 , 磁気流体力学 , クラウド

第10 もうひとつのdynamical friction: コア構造ハローによるdynamical friction 抑制のメカニズム

井上 茂樹 氏(東北大学)
平成21年 11月   13 : 30     N体シミュレーション , 暗黒物質 , 運動摩擦

第9 ライマンアルファ銀河の観測で探る銀河進化と宇宙再電離時代

太田 一陽 氏(理化学研究所)
平成21年 10月   13 : 30     ライマン・アルファ輝線天体 , 観測

第8 Fast Reionization Simulations for LOFAR

Rajat Mani Thomas 氏(IPMU)
平成21年 9月   14 : 00     再電離 , LOFAR , 輻射輸送

第7 Escape fraction of ionizing photons in high-z galaxies: implications on DLAs and LAEs

長峯 健太郎 氏(ネバダ大学ラスベガス校)
平成21年 8月   13 : 30     ライマン・アルファ輝線天体 , DLA , 再電離 , 流体力学

第6 恒星系との相互作用によるSMBH連星の進化

岩澤 全規 氏(国立天文台・理論研究部)
平成21年 6月   13 : 30     巨大ブラックホールバイナリー

第5 Testing the black hole paradigm with future observations of SgrA*

コジモ バンビ 氏(IPMU)
平成21年 6月   13 : 30     SgrA* , ブラックホール , 観測

第4 A New Perspective on the Complex Halo of M31

R. マイケル リッチ 氏(カリフォルニア大学)
平成21年 6月   14 : 00     アンドロメダ銀河 , 銀河ハロー

第3 磁場を考慮したブラックホール降着円盤の一次元定常解

小田 寛 氏(千葉大学)
平成21年 5月   13 : 30     降着円盤 , 巨大ブラックホール , 磁気流体力学

第2 GPUを用いた数値計算

中里 直人 氏(会津大学)
平成21年 4月   15 : 00     GPU

第1 SSA22原始銀河団に対するサブミリ波銀河探査

田村 陽一 氏(国立天文台野辺山)
平成21年 4月   15 : 00     サブミリ波 , プロトクラスター , 観測
  1. ブラックホール降着流の状態遷移と時間変動, 松元 亮治 氏(千葉大学)   令和4年 12月  
  2. A fierce new challenge: unveiling the connection between the first galaxies and reionization, ガラルディ エンリコ 氏(マックス・プランク宇宙物理学研究所)   令和4年 7月  
  3. Computing the Universe: from Intergalactic to Interstellar Medium, レンユエ・セン 氏(プリンストン大学)   令和元年 6月  
  4. Probing dust aggregate structure in protoplanetary disks by millimeter-wave polarization, 田崎 亮 氏(東北大学)   令和元年 5月  
  5. 輻射フィードバック下での初代星連星形成シミュレーション, 杉村 和幸 氏(東北大学)   平成31年 2月  
  6. ALMA 望遠鏡で探る超遠方銀河の性質, 橋本 拓也 氏(大阪産業大学 / 国立天文台)   平成30年 10月  
  7. The most rapidly growing black holes: Narrow Line Seyfert 1s across cosmic time, クリス・ドーン 氏(ダーラム大学)   平成30年 9月  
  8. 自己重力的降着円盤の分裂;連星への影響, ヤネス・クレー 氏(キール大学)   平成30年 8月  
  9. A New Stellar Population in the Bulge, and a new survey, R. Michael Rich 氏(University of California, Los Angeles (UCLA))   平成28年 3月  
  10. What young stars' infrared variability reveals about protoplanetary disks, ニール・ターナー 氏(ジェット推進研究所,カリフォルニア工科大学)   平成27年 10月  
  11. Density scratches and formation processes of primordial dark matter haloes via dry mergers, 扇谷 豪 氏(LMU/MPI)   平成27年 10月  
  12. 系外銀河における星間分子組成, 原田 ななせ 氏(中央研究院天文及天文物理研究所 (ASIAA))   平成27年 9月  
  13. ガンマ線バーストジェットからの熱的放射の輻射輸送計算, 柴田 三四郎 氏(甲南大学)   平成27年 3月  
  14. 乱流と磁場で支えられたフィラメント状分子雲で形成された暴走的に収縮する分子雲コアおよび「原始的分子雲コア」の発見, 古屋 玲 氏(徳島大学)   平成26年 7月  
  15. Watching a Little Gas Cloud on its Way into the Galactic Supermassive Black Hole, アンドレアス・バーカート氏(ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン)   平成26年 2月  
  16. How Does Galaxy Environment Influence AGN Activity?, エミル・カビブイーン氏(カルテック, Kavli IPMU)   平成25年 8月  
  17. Relativistic Jets and Black Hole Accretion Disks, ジェフリー・ビクネル氏(オーストラリア国立大学)   平成25年 7月  
  18. ① ブラックホール時空におけるチャーン・サイモン重力場と電磁場の効果 ② 時空回転が誘起するランダウ量子化, 高橋 労太 氏(苫小牧高専)   平成24年 3月  
  19. 天の川銀河のビルディングブロックはライマンアルファエミッターだったのか?, 矢島 秀伸 氏(ペンシルバニア州立大学)   平成24年 3月  
  20. The AGN/Starburst connection at z~2 from an IR/submillimeter point of view, ローリー・リグチーニ 氏(愛媛大学)   平成24年 2月  
  21. PopIII.1星の質量降着期における光解離の影響について, 須佐 元 氏(甲南大学)   平成23年 12月  
  22. The formation of the first stars and galaxies, トーマス グライフ 氏;(マックス・プランク宇宙物理研究所)   平成23年 9月  
  23. Modeling the Electromagnetic Signature of Merging Supermassive Black Holes, 田中 隆充 氏(マックス・プランク宇宙物理研究所)   平成23年 8月  
  24. Massive stars in galaxies: their Feedback over their Lives, ゲルハルト ヘンズラー 氏(ウィーン大学)   平成22年 9月  
  25. The Chemo-dynamical Treatment of Galaxy Evolution, ゲルハルト ヘンズラー 氏(ウィーン大学)   平成22年 9月  
  26. GPUによる物理シミュレーション・流体シミュレーション, 村主 崇行 氏(京都大学)   平成22年 7月  
  27. 数値シミュレーションによる高エネルギー天体物理学, 長滝 重博 氏(京都大学基礎物理学研究所)   平成22年 6月  
  28. Godunov SPHの性能評価, 塚本 裕介 氏(東京大学)   平成22年 6月  
  29. Late-type stars in the Andromeda galaxy, アンドレーアス・コッフ 氏(レスター大学)   平成22年 6月  
  30. ブラックホールのフライホイール・エンジンの理論と,AGNの統計的性質への応用, 新田 伸也 氏(筑波技術大学)   平成22年 2月  
  31. 超新星残骸における乱流と磁場増幅, 井上 剛志 氏(国立天文台)   平成22年 2月  
  32. もうひとつのdynamical friction: コア構造ハローによるdynamical friction 抑制のメカニズム, 井上 茂樹 氏(東北大学)   平成21年 11月  
  33. ライマンアルファ銀河の観測で探る銀河進化と宇宙再電離時代, 太田 一陽 氏(理化学研究所)   平成21年 10月  
  34. Fast Reionization Simulations for LOFAR, Rajat Mani Thomas 氏(IPMU)   平成21年 9月  
  35. Escape fraction of ionizing photons in high-z galaxies: implications on DLAs and LAEs, 長峯 健太郎 氏(ネバダ大学ラスベガス校)   平成21年 8月  
  36. 恒星系との相互作用によるSMBH連星の進化, 岩澤 全規 氏(国立天文台・理論研究部)   平成21年 6月  
  37. Testing the black hole paradigm with future observations of SgrA*, コジモ バンビ 氏(IPMU)   平成21年 6月  
  38. A New Perspective on the Complex Halo of M31, R. マイケル リッチ 氏(カリフォルニア大学)   平成21年 6月  
  39. 磁場を考慮したブラックホール降着円盤の一次元定常解, 小田 寛 氏(千葉大学)   平成21年 5月  
  40. GPUを用いた数値計算, 中里 直人 氏(会津大学)   平成21年 4月  
  41. SSA22原始銀河団に対するサブミリ波銀河探査, 田村 陽一 氏(国立天文台野辺山)   平成21年 4月