研究室概要

Image

宇宙最初の星や銀河の誕生,それらが放つ光の特性,銀河や銀河団の形成進化,ブラックホールの形成進化と銀河中心核活動,そして星・惑星系形成などについて基礎物理学から理解することを目指しています。研究の特色は,輻射輸送方程式や相対論的輻射流体力学方程式を扱うことにより,物質と光の相互作用を忠実に採入れていることと,多成分多体から成る天体の形成進化においてお互いの重力の相互作用を忠実に採入れていることです。研究手法としては,解析的研究やコンピュータでの演算を始めとして,計算科学研究センターのスーパーコンピュータを利用した大規模数値シミュレーションを用いています。

特集記事

暗黒物質サブハローの宇宙論的進化模型:成長する銀河系型銀河における潮汐剥離の影響

Image

概要 本研究では、超高解像度の宇宙論的$N$体シミュレーションから得られたダークマターハローの合体史のデータの包括的かつ詳細な解析結果を報告します。この解析では、粒子質量分解能が$5 \times 10^3 h^{-1} M_{\odot}$、ハロー質量分解能が$10^7 h^{-1} M_{\odot}$という条件で計算され、数値計算上の人工的な影響を抑えるのに十分な精度を実現しています。 ここでは、天の川銀河のようなダークマターハローに関連するダークマターサブハローの力学的進化を解明しまし...

最新の投稿

Image

Carbon-Chain Chemistry in Active Star-Forming Regions

谷口 琴美 氏

炭素原子が連なった"炭素鎖分子"は星間空間特有の分子である。現在までに発見された約320種類の星間分子のうち,おおよそ40%が炭素鎖分子に分類される。炭素鎖分子に関する化学の研究は,太陽系近傍の低質量星形成領域で行われてきた。その一方で,太陽より8倍以上質量が大きい大質量星が誕生しているような大質量星形成領域やクラスター領域における炭素鎖分子の観測的研究は遅れていた。本講演では,最初に低質量星形成領域で確立された炭素鎖分子の化学に関する基礎的な知識を紹介した後,ALMAを用いた大質量星形成領域における炭素鎖分子の研究の成果について紹介する。また,野辺山 45 m 電波望遠鏡に新しく搭載した extended Q-band (eQ) 受信機を用いた,Serpens South クラスター領域にある星なしの pre-cluster clump におけるQバンドのラインサーベイ観測を示す。また,最近の Green Bank 100 m 望遠鏡や Yebes 40 m 望遠鏡の観測結果から,星間化学の前提に関して根本的な課題が見つかってきている。この課題を解決するための研究計画に関して議論した...

image

【受賞】大須賀教授が筑波大学 2024 Best Faculty Member に選ばれました

計算科学研究センター宇宙物理研究部門の 大須賀 健 教授が,筑波大学 2024 Best Faculty Member に選ばれました。 表彰式は2月17日に筑波キャン...

image

当研究室学生,多数受賞

今年は数名の学生が受賞しました。 校友会江崎賞:尾形絵梨花さん 数理物質科学研究群長賞:尾形絵梨花さん 物理学学位プログラムリーダー賞:湯浅拓宏さん ...

image

【受賞】矢島准教授が筑波大学 2022 Best Faculty Member に選ばれました

計算科学研究センター宇宙物理研究部門の 矢島 秀伸 准教授が,筑波大学 2022 Best Faculty Member に選ばれました。 表彰式は2月20日に筑波キャ...

image

【プレスリリース】宇宙を飛び交うニュートリノの動きを明らかに ~世界初の6次元シミュレーションに成功~

本研究では,筑波大学と東京大学が新たに開発したブラソフ方程式の高精度計算手法と,国内を代表するスーパーコンピュータを組み合わせることによって,ブラソフ方程式を直接解き,宇...

全ての記事
image

Quasi-periodic Eruption の早期段階進化

Quasi-Periodic Eruption (QPE) は, 系外銀河の中心付近で X 線の光度曲線が準周期的にバーストを起こす現象である。バースト間隔は数時間から数...

image

相対論的Godunov SPH 法による高密度天体からの高速噴流の解析

活動銀河核のジェットやガンマ線バーストといった天文現象において,相対論的噴流現象が広く観測されている。しかし,これらの噴流を駆動する加速機構については,未だに解明が十分で...

image

Low frequency radio observation with MWA and SKA Low exploring the cosmic...

The Square Kilometre Array (SKA) Low and Mid, the world's largest radio telescopes, a...

image

Tracing Early Galaxy Formation with FirstLight Zoom-In Simulations: Statistical Insights and Inner...

Recent JWST observations have revealed a wealth of detail about high-redshift galaxie...

全ての記事
image

Revisiting the small-scale crises of ΛCDM: new perspectives and insights

The ΛCDM paradigm has been remarkably successful in explaining the large-scale struct...

image

The Development of Self-Consistent Dust and Non-LTE Line Radiative Transfer with SKIRT...

Over the past two decades, Herschel, ALMA, and JWST have conducted detailed spectrosc...

image

Isotopic Links from ALMA Observations of Protoplanetary Disks to Ryugu Sample Return...

Isotopic ratios provide a powerful tool for understanding the origins of materials. T...

image

Bridging Nuclear Transients with AGNs - Insights from The Case of AT2023clx...

Supermassive black holes in galaxy cores trigger dynamical outbursts called nuclear t...

全ての記事
image

天体形成研究会2024

この研究会は,広い視点で天体の形成に関わる理論的研究と観測の現状についての情報の共有と意見交換を行う機会を設けるものです。 また,本研究室内で学位論文を控えている学生の...

image

ブラックホール大研究会
~星質量から超巨大ブラックホールまで~

一般相対性理論の予言から約100年,ついにブラックホールの存在が確たるものとなりました。重力波の検出によって恒星質量ブラックホールの存在が,EHTによる撮像によって超巨大...

image

天体形成研究会2023

この研究会は,広い視点で天体の形成に関わる理論的研究と観測の現状についての情報の共有と意見交換を行う機会を設けるものです。 また,本研究室内で学位論文を控えている学...

image

ブラックホールジェット・降着円盤・円盤風研究会 2023

ブラックホールの存在が確たるものとなった現在でも,降着円盤やジェット,円盤風の構造や物理メカニズムは未解明である。問題を解決するには,EHTやIXPE,XRISM等による...

全ての記事

最新の研究成果

Image
詳しく読む

Tracking Star-forming Cores as Mass Reservoirs in Clustered and Isolated Regions Using Numerical Passive Tracer Particles

Image
詳しく読む

Cold gas bubble inflated by a low-luminosity radio jet

Image
詳しく読む

Detection of the [O I] 63 μm emission line from the z = 6.04 quasar J2054-0005

Image
詳しく読む

The structure of the stellar halo of the Andromeda galaxy explored with the NB515 for Subaru/HSC - I. New insights on the stellar halo up to 120 kpc

Image
詳しく読む

Survey of non-thermal electrons around supermassive black holes through polarization flips

Image
詳しく読む

Impact of the Lyα radiation force on super-Eddington accretion on to a massive black hole