筑波大学 計算科学研究センター
Ja
En
ナビゲーション切替
ホーム
日本語
English
研究室紹介
メンバー
研究成果
特集記事
ニュース
研究室の場所・アクセス
お問い合わせ
各種情報
スケジュール
宇宙フォーラム
セミナー
研究会
カレンダー
筑波大学カレンダー
研究室内部ページ
内部用ウィキ
R1スケジュラー
CCS 内部ページ
FAIR 財務会計システム
プロジェクト
宇宙物理研究
HPC プロジェクト
コード開発
宇宙生命計算科学
計算メディカルサイエンス
過去のプロジェクト
大学院入学案内
宇宙物理理論研究室
数理物質科学研究科
筑波大学
出身者一覧
リンク
筑波大学
計算科学研究センター
↳ 研究室トップページ
数理物質科学研究科
↳ 物理専攻
↳ 数理物質融合科学センター
宇宙観測研究室
日本天文学会
リソース
Read in English
お問い合わせ
研究室の場所・アクセス
検索
つくば宇宙フォーラム
スケジュール
宇宙フォーラム
令和4年度
つくば宇宙フォーラム...
第130
回
CMB偏光観測実験GroundBIRD
本多 俊介 氏
筑波大学
要旨
宇宙の進化にともなって旅をしてきたビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」(CMB)には138 億年の歴史が刻印されている。CMBにわずかに現れる揺らぎのパターンを精査して引き出された数々の情報は,われわれのもつ宇宙の描像を劇的に更新してきた。現在,CMB偏光揺らぎのパターンを詳細に観測する研究が大きな注目を集めている。インフレーション宇宙論の証拠となる原始重力波の発見やニュートリノ質量和の初測定など,偏光観測で得られる前人未到の成果を目指して,たくさんの研究グループがしのぎを削っている。その中でも,国産のCMB地上観測実験GroundBIRDは,常軌を逸する回転速度で空を観測し,これまで地上では達成しえなかった広天域なCMB偏光観測を実現する野心的なプロジェクトである。GroundBIRDでは,大角度領域にまたがるEモード偏光パターン強度を3年間観測し,宇宙再電離期の光学的厚みを測定する。このパラメータはニュートリノ質量和と強い相関を持っており,独立に宇宙再電離期の光学的厚みを測定することによって,ニュートリノ質量和の決定精度を向上させる。今回はCMB偏光観測の概要とGroundBIRD望遠鏡の紹介,宇宙再電離期の光学的厚み測定に向けた研究内容を紹介する。 図:「CMB偏光観測実験GroundBIRDのファーストライト」 Vol.38 No.4 2020/01.02.03, 高エネルギーニュース