つくば宇宙フォーラム

第156

Dark matter signatures in/from the Universe

Image

広島 渚 氏

横浜国立大学

Dark matter (DM) is a mysterious energy component of our Universe which occupies about a quarter of its total energy density. The existence of DM is necessary for realizing our visible world, however, the detailed properties of DM are still unknown. ...

第155

宇宙大規模構造からの降着が引き起こす超大質量星・ブラックホール形成

Image

喜友名 正樹 氏

東北大学

超大質量ブラックホール(SMBH)は,10^6-10 太陽質量(Msun)の超巨大ブラックホールである。これらは銀河の中心に普遍的に存在することが知られ,このような大質量天体をどう形成するかは未解決問題である。特に近年のジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測により宇宙誕生5億年の時点で質量10^8MsunのSMBHの存在が示唆されている。これを説明するにはSMBHを短期間で形成する必要があり,問題はより困難になっている。この問題を解決する有力仮説の一つは,宇宙初期特有の環境で10^5Ms...

第154

Spatial and spectral variation of the 12CO(J=2-1)/12CO(J=1-0) line ratio in nearby galaxies

Image

小麦 真也 氏

工学院大学

We present 12CO(J = 1 – 0) mapping observations over ∼1/2 of the optical disk of 12 nearby galaxies from the Fundamental CO 1–0 Transition Survey of nearby galaxies (FACTS), using the ALMA Total Power array. Variations in the 12CO(J = 2 − 1)/12CO(J =...

第153

Carbon-Chain Chemistry in Active Star-Forming Regions

Image

谷口 琴美 氏

国立天文台

炭素原子が連なった"炭素鎖分子"は星間空間特有の分子である。現在までに発見された約320種類の星間分子のうち,おおよそ40%が炭素鎖分子に分類される。炭素鎖分子に関する化学の研究は,太陽系近傍の低質量星形成領域で行われてきた。その一方で,太陽より8倍以上質量が大きい大質量星が誕生しているような大質量星形成領域やクラスター領域における炭素鎖分子の観測的研究は遅れていた。本講演では,最初に低質量星形成領域で確立された炭素鎖分子の化学に関する基礎的な知識を紹介した後,ALMAを用いた大質量星形成領域に...

第156

Image

Dark matter signatures in/from the Universe

広島 渚 氏

横浜国立大学

Dark matter (DM) is a mysterious energy component of our Universe which occupies about a quarter of its total energy density. The existence of DM is necessary for realizing our visible world, however, the detailed properties of DM are still unknown. ...

令和7年 7月   15 : 10     暗黒物質 , 高エネルギー天体学 , 半解析モデル
第155

Image

宇宙大規模構造からの降着が引き起こす超大質量星・ブラックホール形成

喜友名 正樹 氏

東北大学

超大質量ブラックホール(SMBH)は,10^6-10 太陽質量(Msun)の超巨大ブラックホールである。これらは銀河の中心に普遍的に存在することが知られ,このような大質量天体をどう形成するかは未解決問題である。特に近年のジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測により宇宙誕生5億年の時点で質量10^8MsunのSMBHの存在が示唆されている。これを説明するにはSMBHを短期間で形成する必要があり,問題はより困難になっている。この問題を解決する有力仮説の一つは,宇宙初期特有の環境で10^5Ms...

令和7年 6月   15 : 10     ブラックホール , 初期宇宙 , 宇宙論シミュレーション
第154

Image

Spatial and spectral variation of the 12CO(J=2-1)/12CO(J=1-0) line ratio in nearby galaxies

小麦 真也 氏

工学院大学

We present 12CO(J = 1 – 0) mapping observations over ∼1/2 of the optical disk of 12 nearby galaxies from the Fundamental CO 1–0 Transition Survey of nearby galaxies (FACTS), using the ALMA Total Power array. Variations in the 12CO(J = 2 − 1)/12CO(J =...

令和7年 5月   15 : 30     アルマ , 分子ガス , AGNフィードバック
第153

Image

Carbon-Chain Chemistry in Active Star-Forming Regions

谷口 琴美 氏

国立天文台

炭素原子が連なった"炭素鎖分子"は星間空間特有の分子である。現在までに発見された約320種類の星間分子のうち,おおよそ40%が炭素鎖分子に分類される。炭素鎖分子に関する化学の研究は,太陽系近傍の低質量星形成領域で行われてきた。その一方で,太陽より8倍以上質量が大きい大質量星が誕生しているような大質量星形成領域やクラスター領域における炭素鎖分子の観測的研究は遅れていた。本講演では,最初に低質量星形成領域で確立された炭素鎖分子の化学に関する基礎的な知識を紹介した後,ALMAを用いた大質量星形成領域に...

令和7年 4月   15 : 30     , アルマ , 野辺山45m電波望遠鏡
  1. Dark matter signatures in/from the Universe, 広島 渚 氏(横浜国立大学)   令和7年 7月  
  2. 宇宙大規模構造からの降着が引き起こす超大質量星・ブラックホール形成, 喜友名 正樹 氏(東北大学)   令和7年 6月  
  3. Spatial and spectral variation of the 12CO(J=2-1)/12CO(J=1-0) line ratio in nearby galaxies, 小麦 真也 氏(工学院大学)   令和7年 5月  
  4. Carbon-Chain Chemistry in Active Star-Forming Regions, 谷口 琴美 氏(国立天文台)   令和7年 4月