Tsukuba Uchu Forum

9th Uchu Forum

水素分子の観測

Image

Naomasa Nakai

University of Tsukuba

分子雲の主成分である水素分子H2は等核原子からなる分子なので電気双極子モーメントを持たず,分子雲の典型的な温度である~10 Kでは直接に観測することが困難である。そのため通常は双極子モーメントを持つCOの観測から間接的に水素分子の量が推定されている。しかしその推定は不確定性が大きいので,できれば直接観測できることが 望ましい。水素分子の振動回転遷移による放射は近赤外線にあり,電気四重極子による純回転遷移による放射は中間赤外線にある。特に後者は数百Kの分子雲であれば十分に放射されるので,活発な星形...

8th Uchu Forum

初期練成を含む星団の力学進化

Image

Ataru Tanikawa

NAOJ

球状星団は一万から百万個の星からなる天体である。星団では,その二体緩和 時間の十数倍後に重力熱力学的コア崩壊が起こるはずである。しかし,実際に は二体緩和時間の十数倍以上の年齢であるにもかかわらず,コア崩壊の起こっ ていない星団が多数存在する。星団形成と同時に形成される連星(初期連星)の 存在を考慮することは,この問題を解決するひとつの方法である。過去の研究 によって,初期連星が多数星団内に存在すれば,星団の重力熱力学的コア崩壊 が二体緩和時間の数十倍遅れることが示された。しかし,初期連星を決定...

7th Uchu Forum

First Cosmic Light

Image

Andrea Ferrara

Scuola Normale Superiore

The appearence of the first stars when the universe was only 100 Myr old marked the Cosmic Dawn and the occurrence of a number of physical effects (cosmic reionization, intergalactic medium metal enrichment, black hole formation, and galaxy formation) which are now entering the realm of the observability and are...

6th Uchu Forum

水素分子の観測

Image

Naomasa Nakai

University of Tsukuba

分子雲の主成分である水素分子H2は等核原子からなる分子なので電気双極子モーメントを持たず,分子雲の典型的な温度である~10 Kでは直接に観測することが困難である。そのため通常は双極子モーメントを持つCOの観測から間接的に水素分子の量が推定されている。しかしその推定は不確定性が大きいので,できれば直接観測できることが望ましい。水素分子の振動回転遷移による放射は近赤外線にあり,電気四重極子による純回転遷移による放射は中間赤外線にある。特に後者は数百Kの分子雲であれば十分に放射されるので,活発な星形成...

5th Uchu Forum

The Making of The First Stars

Image

Naoki Yoshida

IPMU

宇宙第一世代星については,かつて間違いなく存在したは ずであると言う事以外は何も分かっていない。 第一世代星は最初の光を放ち,宇宙暗黒時代の終焉を告げ る。また進化の最後に超新星爆発をおこして重元素をばら まき,その後の原始銀河形成や宇宙再電離に大きな影響を 及ぼすと考えられる。直接観測により第一世代星の情報を 得ることは未だに困難であるが,最近では極超低金属星の 詳細な観測などから間接的な証拠を得ることができるよう になってきた。 さらに,第一世代星については理論と数値シミュレーション を組み...

4th Uchu Forum

Warm-Hot Intergalactic Medium as Missing Baryon

Image

Kohji Yoshikawa

University of Tsukuba

現在の宇宙のバリオンの大半は,観測的に同定できていないMissing Baryon であることがここ10年来明らかになってきた。このMissing Baryonの正体とし て有力視されているのが,10万度から1000万度の温度を持ち宇宙の大規模構造 や銀河団外縁部に分布すると考えられている Warm-Hot Intergalactic Medium (WHIM) である。今回の発表では,WHIMの検出可能性,WHIMの形成過程で重要 となるプラズマの2温度構造,非平衡電離過程,WHIMや銀河団ガ...

3rd Uchu Forum

宇宙背景放射(CMB)偏光観測

Image

Masashi Hazumi

KEK

高エネルギー加速器研究機構(KEK)に CMB偏光観測を行う実験グループが今年誕生しました。 CMB偏光の精密観測を通して,インフレーション時に生成された 原始重力波を発見することを最大の目標としています。 発見に成功すれば,インフレーションの決定的な検証となり, 宇宙論と素粒子物理の両者へ大きなインパクトがあります。 また,重力波の初観測としての意義も非常に大きいです。 本講演では,CMB偏光観測のサイエンスと KEKグループの活動(他機関との連携も含めて) を紹介したいと思います。 ...

2nd Uchu Forum

銀河系中心領域における高速度分子ガス

Image

Makoto Nagai

University of Tsukuba

星間空間に存在する分子ガスは,分子雲を形成し,星形成をはじめ様々な天体現象に関わっている。 銀河系の中心には,分子ガスが数百パーセクにわたって集中している領域がある。 銀河系中心分子層(CMZ)と呼ばれるこの領域では,銀河系円盤部には見られない特異な現象が観測されている。 講演者は,CMZにのみ存在する分子雲である「高速度コンパクト雲」に着目し,分子輝線を用いた観測的研究を進めている。 高速度コンパクト雲は,野辺山45m電波望遠鏡による一酸化炭素のミリ波の輝線(CO J=1-0)の広域サーベイで...

1st Uchu Forum

Constructing a new magnetic reconnection model - beyond the Petschek model

Image

Shinya Nitta

Tsukuba University of Technology

磁気リコネクションは,プラズマ中で磁場のエネルギーを変換する素過程の一つ である。天体物理,地球磁気圏,宇宙天気予報,核融合等,多様な分野での応用 が重要視されているため,近年急速に注目されている。しかし,応用に専念でき る程,素過程の理解は十分ではないと講演者は考えている。解決策として,講演 者は新しい理論モデルを構築し,これを新たな標準理論モデルとすることを提唱 している。 プラズマ中のハイパワーエンジンプロセスとして,1964年に初めての「速いリコ ネクション」モデルであるPetschek...

9th Uchu Forum

Image

水素分子の観測

Naomasa Nakai

University of Tsukuba

分子雲の主成分である水素分子H2は等核原子からなる分子なので電気双極子モーメントを持たず,分子雲の典型的な温度である~10 Kでは直接に観測することが困難である。そのため通常は双極子モーメントを持つCOの観測から間接的に水素分子の量が推定されている。しかしその推定は不確定性が大きいので,できれば直接観測できることが 望ましい。水素分子の振動回転遷移による放射は近赤外線にあり,電気四重極子による純回転遷移による放射は中間赤外線にある。特に後者は数百Kの分子雲であれば十分に放射されるので,活発な星形...

March 2009   13 : 30     GMC and star formation
8th Uchu Forum

Image

初期練成を含む星団の力学進化

Ataru Tanikawa

NAOJ

球状星団は一万から百万個の星からなる天体である。星団では,その二体緩和 時間の十数倍後に重力熱力学的コア崩壊が起こるはずである。しかし,実際に は二体緩和時間の十数倍以上の年齢であるにもかかわらず,コア崩壊の起こっ ていない星団が多数存在する。星団形成と同時に形成される連星(初期連星)の 存在を考慮することは,この問題を解決するひとつの方法である。過去の研究 によって,初期連星が多数星団内に存在すれば,星団の重力熱力学的コア崩壊 が二体緩和時間の数十倍遅れることが示された。しかし,初期連星を決定...

February 2009   13 : 30     globular clusters
7th Uchu Forum

Image

First Cosmic Light

Andrea Ferrara

Scuola Normale Superiore

The appearence of the first stars when the universe was only 100 Myr old marked the Cosmic Dawn and the occurrence of a number of physical effects (cosmic reionization, intergalactic medium metal enrichment, black hole formation, and galaxy formation) which are now entering the realm of the observability and are...

January 2009   13 : 30     first stars
6th Uchu Forum

Image

水素分子の観測

Naomasa Nakai

University of Tsukuba

分子雲の主成分である水素分子H2は等核原子からなる分子なので電気双極子モーメントを持たず,分子雲の典型的な温度である~10 Kでは直接に観測することが困難である。そのため通常は双極子モーメントを持つCOの観測から間接的に水素分子の量が推定されている。しかしその推定は不確定性が大きいので,できれば直接観測できることが望ましい。水素分子の振動回転遷移による放射は近赤外線にあり,電気四重極子による純回転遷移による放射は中間赤外線にある。特に後者は数百Kの分子雲であれば十分に放射されるので,活発な星形成...

December 2008   13 : 30     GMC and star formation
5th Uchu Forum

Image

The Making of The First Stars

Naoki Yoshida

IPMU

宇宙第一世代星については,かつて間違いなく存在したは ずであると言う事以外は何も分かっていない。 第一世代星は最初の光を放ち,宇宙暗黒時代の終焉を告げ る。また進化の最後に超新星爆発をおこして重元素をばら まき,その後の原始銀河形成や宇宙再電離に大きな影響を 及ぼすと考えられる。直接観測により第一世代星の情報を 得ることは未だに困難であるが,最近では極超低金属星の 詳細な観測などから間接的な証拠を得ることができるよう になってきた。 さらに,第一世代星については理論と数値シミュレーション を組み...

November 2008   13 : 30     first stars, hydrodynamics, and radiative transfer
4th Uchu Forum

Image

Warm-Hot Intergalactic Medium as Missing Baryon

Kohji Yoshikawa

University of Tsukuba

現在の宇宙のバリオンの大半は,観測的に同定できていないMissing Baryon であることがここ10年来明らかになってきた。このMissing Baryonの正体とし て有力視されているのが,10万度から1000万度の温度を持ち宇宙の大規模構造 や銀河団外縁部に分布すると考えられている Warm-Hot Intergalactic Medium (WHIM) である。今回の発表では,WHIMの検出可能性,WHIMの形成過程で重要 となるプラズマの2温度構造,非平衡電離過程,WHIMや銀河団ガ...

October 2008   13 : 30     cosmology, WHIM, and numerical simulations
3rd Uchu Forum

Image

宇宙背景放射(CMB)偏光観測

Masashi Hazumi

KEK

高エネルギー加速器研究機構(KEK)に CMB偏光観測を行う実験グループが今年誕生しました。 CMB偏光の精密観測を通して,インフレーション時に生成された 原始重力波を発見することを最大の目標としています。 発見に成功すれば,インフレーションの決定的な検証となり, 宇宙論と素粒子物理の両者へ大きなインパクトがあります。 また,重力波の初観測としての意義も非常に大きいです。 本講演では,CMB偏光観測のサイエンスと KEKグループの活動(他機関との連携も含めて) を紹介したいと思います。 ...

September 2008   13 : 30     cosmology, CMB, and gravitational waves
2nd Uchu Forum

Image

銀河系中心領域における高速度分子ガス

Makoto Nagai

University of Tsukuba

星間空間に存在する分子ガスは,分子雲を形成し,星形成をはじめ様々な天体現象に関わっている。 銀河系の中心には,分子ガスが数百パーセクにわたって集中している領域がある。 銀河系中心分子層(CMZ)と呼ばれるこの領域では,銀河系円盤部には見られない特異な現象が観測されている。 講演者は,CMZにのみ存在する分子雲である「高速度コンパクト雲」に着目し,分子輝線を用いた観測的研究を進めている。 高速度コンパクト雲は,野辺山45m電波望遠鏡による一酸化炭素のミリ波の輝線(CO J=1-0)の広域サーベイで...

July 2008   13 : 30     GMC and CMZ
1st Uchu Forum

Image

Constructing a new magnetic reconnection model - beyond the Petschek model

Shinya Nitta

Tsukuba University of Technology

磁気リコネクションは,プラズマ中で磁場のエネルギーを変換する素過程の一つ である。天体物理,地球磁気圏,宇宙天気予報,核融合等,多様な分野での応用 が重要視されているため,近年急速に注目されている。しかし,応用に専念でき る程,素過程の理解は十分ではないと講演者は考えている。解決策として,講演 者は新しい理論モデルを構築し,これを新たな標準理論モデルとすることを提唱 している。 プラズマ中のハイパワーエンジンプロセスとして,1964年に初めての「速いリコ ネクション」モデルであるPetschek...

May 2008   13 : 30     MHD, accretion discs, and galaxy clusters
  1. 水素分子の観測, Naomasa Nakai (University of Tsukuba)   March 2009  
  2. 初期練成を含む星団の力学進化, Ataru Tanikawa (NAOJ)   February 2009  
  3. First Cosmic Light, Andrea Ferrara (Scuola Normale Superiore)   January 2009  
  4. 水素分子の観測, Naomasa Nakai (University of Tsukuba)   December 2008  
  5. The Making of The First Stars, Naoki Yoshida (IPMU)   November 2008  
  6. Warm-Hot Intergalactic Medium as Missing Baryon, Kohji Yoshikawa (University of Tsukuba)   October 2008  
  7. 宇宙背景放射(CMB)偏光観測, Masashi Hazumi (KEK)   September 2008  
  8. 銀河系中心領域における高速度分子ガス, Makoto Nagai (University of Tsukuba)   July 2008  
  9. Constructing a new magnetic reconnection model - beyond the Petschek model, Shinya Nitta (Tsukuba University of Technology)   May 2008