研究会「有限温度密度系の物理と格子QCDシミュレーション」
- 日時:
- 2015年9月5日(土)
- 場所:
- 筑波大学 計算科学研究センター1階 ワークショップ室
- 主催:
- 筑波大学 計算科学研究センター、 計算基礎科学連携拠点(JICFuS)
主旨
有限温度・有限バリオン密度物質の諸性質の解明は、それ自身興味深いだけでなく、中性子星の内部構造や宇宙史の理解などにも関係する重要な研究テーマです。格子QCDの数値シミュレーションは第一原理に基づいた非摂動論的理論研究を可能にする有力な手法であり、最近では、相図の解明、状態方程式の精密計算、有限密度系の符号問題の克服などに向けた研究が精力的に進められています。本研究会では、この分野の研究で活躍されている方々をお招きし、最近の進展と今後の展望について議論します。なお、本研究会は招待講演のみとなります。プログラムに余裕をもたせることにより、参加者全体でじっくりと議論できる機会を提供したいと考えております。招待講演者(五十音順)
青木 慎也 氏(京大基研)岩崎 洋一 氏(KEK/筑波大)
梅田 貴士 氏(広島大)
江尻 信司 氏(新潟大)
江角 晋一 氏(筑波大)
大野 浩史 氏(筑波大)
金谷 和至 氏(筑波大)
菊川 芳夫 氏(東大)
齋藤 華 氏(筑波大)
中村 宜文 氏(理研AICS)
初田 哲男 氏(理研)
前澤 祐 氏(京大基研)
プログラム
時間 | タイトル | 講演者 | スライド |
09:00-09:30 | |
||
09:30-10:00 | U(1) axial symmetry in QCD at high temperature | 青木 慎也 氏 | [pdf] |
10:00-10:30 | Nf=3 QCD相図 | 中村 宜文 氏 | [pdf] |
10:30-11:00 | Quarkonia at finite temperature | 大野 浩史 氏 | [pdf] |
11:00-11:30 | The Structure of the Vacuum and Conformal Properties in High Temperature | 岩崎 洋一 氏 | [pdf] |
11:30-13:00 | |
||
13:00-13:30 | 有限温度QCD:過去・現在・未来 | 初田 哲男 氏 | [pdf] |
13:30-14:00 | Experimental studies on Quark Gluon Plasma | 江角 晋一 氏 | [pdf] |
14:00-14:30 | 相関関数からみたクォーク・グルーオン・プラズマ:金谷さんとの強相関 | 前澤 祐 氏 | [pdf] |
14:30-15:00 | Matrix Product State法のSchwinger模型への応用 | 齋藤 華 氏 | [pdf] |
15:00-15:30 | |
||
15:30-16:00 | Lefschetz thimbleと格子フェルミオン | 菊川 芳夫 氏 | |
16:00-16:20 | 再重みづけ法による高温高密度格子QCD | 江尻 信司 氏 | [pdf] |
16:20-16:40 | 固定格子間隔で行う有限温度格子QCD計算 | 梅田 貴士 氏 | [pdf] |
16:40-17:30 | KKはいかにしてこうなったか | 金谷 和至 氏 | [pdf] |
18:30-20:00 | |
パーティー
本研究会に合わせて、本年還暦を迎えられた金谷和至教授(筑波大)を囲むパーティーを研究会終了後に開催致します。参加費 5,500円 (プレゼント代含む) 受付でお支払い下さい。
会場 ビールダイニング 三浦飲食堂 つくば市天久保2-2-4 サンライズビル1F
追越宿舎東バス停前
時間 18:30-20:00
アクセス 筑波大学循環バスをご利用下さい。
筑波大学循環右回り①* 第一エリア前[18:09]→追越宿舎東 (約15分, 210円)
筑波大学循環右回り②* 天久保三丁目[17:39, 18:19](計算科学研究センターから徒歩約7分)→追越宿舎東 (約5分, 170円)
筑波大学循環左回り 第一エリア前[17:47, 18:00, 18:22]→筑波大学病院入口 (バス約5分+徒歩約8分, 210円)
会場からつくばセンター 追越宿舎東[20:22, 21:02, 21:42, 22:22, 22:57]→つくばセンター (約10分, 170円)
*注) 筑波大学中央行きは大学本部が終点となり追越宿舎東へ行きません。
茶菓子代
休憩時のコーヒー・茶菓子代として受付で100円を集めさせて頂きます。
昼食
研究会は土曜日なので学外での昼食をお勧めします。学内では第三エリア食堂( ラーメン・カレー・そば・うどん)のみが利用可能です。参加申込み
参加を希望される方は、必要事項をご記入の上、参加申込書を8月7日(金)までに電子メールにてお送り下さい。希望者には旅費の補助を検討致します。補助額については世話人にご一任ください。 財源が限られているため、希望者が多数の場合、科研費等をお持ちでない方や学生を優先する予定です。
締め切り: 8月7日(金)
申込み先: 計算基礎科学連携拠点 秘書 大石麻貴子
Email: makiko [at] post.kek.jp( [at] を@に変えてください)
—— 参加申込書 —————————————————
氏名:
所属:
職名・学年:
連絡先メールアドレス:
懇親会 [会費は6000円程度の予定] : 参加 or 不参加
旅費の補助: 希望 or 不要
—————————————————————————
世話人
青木保道(名古屋大)、浮田尚哉(筑波大)、梅田貴士(広島大)、 江尻信司(新潟大)、大野浩史(筑波大)、金児隆志(KEK)、 武田真滋(金沢大)、滑川裕介(筑波大)、山崎剛(筑波大)