この研究会は,広い視点で天体の形成に関わる理論的研究と観測の現状についての情報の共有と意見交換を行う機会を設けるものです。
また,本研究室内で学位論文を控えている学生の中間発表も兼ねております。
9:15 ~ 10:25 | セッション1 | 座長: 井上 茂樹 |
---|---|---|
9:15 ~ 9:25 | はじめに:開会挨拶 | 梅村 雅之(筑波大学) |
9:25 ~ 10:05 | 高赤方偏移銀河の電離構造に対するAGNの影響 | 曽我 健太(筑波大学) |
10:05 ~ 10:25 | AGNフィードバックの効率 | セツ ウンハン(筑波大学) |
10:25 ~ 10:45 | 休憩 |
13:25 ~ 14:25 | セッション3 | 座長: 田中 賢 |
---|---|---|
13:25 ~ 13:55 | ALMAを用いたz=3.2サブミリ波銀河の高解像度イメージング | 小山 紗桜(新潟大学) |
13:55 ~ 14:25 | 宇宙マイクロ波背景放射とザックス・ヴォルフェ効果 | 石倉 来実(新潟大学) |
14:25 ~ 14:45 | 休憩 |
14:45 ~ 15:45 | セッション4 | 座長: 阿左美 進也 |
---|---|---|
14:45 ~ 15:25 | 銀河中心ガス円盤におけるブラックホールの力学的進化〜円盤中の合体条件〜 | 竹澤 多聞(筑波大学) |
15:25 ~ 15:45 | 原始惑星系円盤の基礎的なシミュレーションと卒業研究に向けた展望 | 橋 拓海(筑波大学) |
15:45 ~ 16:05 | 休憩 |
11:15 ~ 11:55 | セッション7 | 座長: 高水 裕一 |
---|---|---|
11:15 ~ 11:35 | 未定 | 益川 洋武(筑波大学) |
11:35 ~ 11:55 | 未定 | 鈴見 祐悟(筑波大学) |
11:55 ~ 13:05 | 昼食 |
13:05 ~ 14:25 | セッション8 | 座長: 安倍 牧人 |
---|---|---|
13:05 ~ 13:35 | Changing Look AGNの輻射磁気流体シミュレーション | 五十嵐 太一(千葉大学) |
13:35 ~ 14:05 | 星形成領域におけるダスト粒子の光散乱による円偏光生成 | 福島 肇(筑波大学) |
14:05 ~ 14:25 | 休憩 |
14:25 ~ 15:25 | セッション9 | 座長: 阿左美 進也 |
---|---|---|
14:25 ~ 14:55 | アンドロメダ銀河North-Westernストリームとダークマターサブハローの相互作用 | 三木 洋平(東京大学) |
14:55 ~ 15:25 | 理論モデルを用いた分子輝線の擬似観測 | 井上 茂樹(筑波大学) |
15:25 ~ 15:45 | 休憩 |
15:45 ~ 17:05 | セッション10 | 座長: 福島 肇 |
---|---|---|
15:45 ~ 16:25 | 星形成領域における有機物生成とキラリティ | 中村 帆南(筑波大学) |
16:25 ~ 17:05 | dusty gasの輻射重力源へのHoyle-Lyttleton降着 | 細谷 亮太朗(筑波大学) |