指導・指導補助
1.2014〜 筑波大学(主宰する生命物理研究室)において4回生7名、博士前期課程4名、 博士後期課程1名の研究指導を行う
佐藤皓允:第56回生物物理学会 優秀ポスター賞
2.2011〜2014 大阪大学(中野研究室)にて 4回生のべ4名、博士前期課程のべ5名、博士後期課程2名の直接の研究指導を行う
(博士後期課程2名は日本学術振興会特別研究員(DC1)および(DC2)採用)
中村亮太:第3回化学フェスタ 優秀ポスター賞、奥野克樹:2014年光化学会討論会優秀学生講演賞
3.2009〜2011 兵庫県立大学(小倉、本間研究室)にて 4回生のべ4名、大学院生1名の研究指導補助を行う
4.2007〜2008 筑波大学(押山・白石・舘野・Boero・岡田研究室)にて 4回生2名、博士前期課程2名、博士後期課程2名の研究指導補助を行う
5.2004〜2007 東京大学(平尾研究室)にて 4回生のべ7名、博士前期課程のべ5名、博士後期課程2名の直接の研究指導を行う
(博士後期課程2名は日本学術振興会特別研究員(DC1)および(DC2)採用)
博士後期課程学生の進路
-
1.松井 亨(2009年学位取得 博士(工学)東京大学)
(東京大学博士後期課程→大阪大学PD→兵庫県立大特任助教→日本学術振興会研究員(PD)→理化学研究所)
-
2.宮地秀明(2011年学位取得 博士(工学)東京大学(論文博士))
(東京大学博士後期課程→千葉大学医学部(この間論文博士取得)→医師国家資格取得)
-
3.馬場剛史(2014年学位取得)
(博士研究員・学術振興会特別研究員 (PD)→株式会社東レ)
-
4.奥野克樹(2014年学位取得)
(昭和電工)
講義・演習・実験
1.生物物理学2 筑波大学 物理学類 3回生(2016- 秋ab学期)
2.計算物理学2 筑波大学 物理学類 3回生(2014- 春abc学期)
3.計算物理学3 筑波大学 物理学類 3回生(2014- 秋abc学期)
4.物性理論1 筑波大学院数理物質科学研究科 大学院前期過程(2015 春abc学期)
5.化学科集中講義 名古屋大学院理学研究科 大学院前期課程(2015 後期)
6.大学院集中講義 徳島大学大学院薬学研究科 大学院前期課程(2015 前期)
7.計算科学科集中講義 金沢大学理学部 4回生(2014 前期)
8.物性反応量子化学 大阪大学大学院基礎工学研究科 大学院前期課程(2011-2014前期)
9.化学反応論 大阪大学基礎工学部 3回生(2011-2014前期)
10.コンピュータープログラミングB 大阪大学基礎工学部 2回生(2010-2013後期)
11.化学工学実験II(物理化学)大阪大学基礎工学部 3回生(2011-2013前期)
12.大学院集中講義 三重大学工学研究科 大学院前期課程(2013前期)
13.大学院集中講義 兵庫県立大学生命理学研究科 大学院生対象(2010前期)
14.特別セミナー 兵庫県立大学生命理学研究科 大学院生対象(2009後期)
15.集中講義 東北大学国際高等研究教育機構 大学院生対象(2009後期)
16.統計力学演習I 筑波大学 物理学系 3回生(20081学期)
-
17. コンピューター化学演習 東京大学工学部化学生命系 3回生(2004-2006前期)
-
18. 応用化学詳論I 東京大学工学部化学生命系 4回生(2004-2005前期)
-
19. 無機・物理化学演習 東京大学工学部化学生命系 3回生(2005-2006後期)