[10月12日]
第3回クラスタシステム上での並列プログラミングコンテスト 計算科学研究センターが参加している文部科学省「e-サイエンス実現のためのシステム統合・連携ソフトウェアの研究開発」プロジェクトの一環として、上記プログラミングコンテストを実施します。東京大学および京都大学において、対象となるプログラム開発システムのチュートリアルを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
[9月6日]
第78回計算科学コロキウムを9月27日(月)9:00-10:00に開催します。
[8月24日]
高性能コンピューティング分野、もしくは計算機システムソフトウエア分野研究員公募案内 締切は8月30日(月)です。
[8月16日]
[8月6日]
「並列プログラミング講座・初級編」開催案内を掲載しました。9月2日(木)〜3日(金)に京都大学で開催し、講義が筑波大学に遠隔配信されます。要事前申し込み。
[8月3日]
第77回計算科学コロキウムを8月6日(金)16:00-18:00に開催します。
[8月2日]
高性能計算システム分野教員公募案内 応募締切は8月6日(金)です。
[7月20日]
第76回計算科学コロキウムを7月27日(火)16:00-18:00に開催します。
[7月20日]
第75回計算科学コロキウムを7月22日(木)16:00-18:00に開催します。
[7月9日]
第74回計算科学コロキウムを7月15日(木)13:30-15:00に開催します。
[7月8日]
CCS HPCサマーセミナー2010(7月8日〜9日)が開催中です。本セミナーは、大学院共通科目「計算科学のための高性能並列計算技術」と共通です。
【配信映像】(視聴にはreal playerが必要です)[7月7日]
高性能コンピューティング分野、もしくは計算機システムソフトウエア分野研究員公募案内(締切8月30日)を掲載しました。
[7月6日]
FMラジオ出演 日下博幸研究室のメンバーが、FMラジオ局InterFM(76.1FM)の「GREEN STATION」に出演します。7月10日、24日、31日(土)の各日11:30頃からの登場です。
[7月5日]
愛称は「京」(けい) 次世代スーパーコンピュータの愛称が「京」に決まりました。詳しくはこちら。
[6月25日]
2010年度大学院共通科目 計算科学リテラシー開催案内に講義内容と成績評価についてを追記しました。履修登録の締切は7月5日です。
[6月23日]
計算科学研究センターフェローの紹介を掲載しました。
[6月22日]
T2Kシンポジウム2010@東大(7月12日)開催案内を掲載しました。要事前登録。ポストT2K時代の担い手となる若手研究者・技術者によるパネルディスカッションがあります。
[6月22日]
第73回計算科学コロキウムを6月23日(水)16:00-17:30に開催します。
[6月10日]
2010年度大学院共通科目 計算科学リテラシー開催案内を掲載しました。履修登録の締切は7月5日です。
[6月1日]
T2K-Tsukubaは世界71位 「TOP500プロジェクト」は5月31日、スパコン性能の最新ランキングを発表しました。計算科学研究センターが所有するT2Kは71位にランキングされました。
[5月28日]
[5月25日]
[5月25日]
計算基礎科学連携拠点 学際共同利用プログラム「計算基礎科学プロジェクト」の公募についてを掲載しました。
[5月12日]
高性能計算システム分野教員公募案内(締切8月6日)を掲載しました。
[5月10日]
[4月17日]
第72回計算科学コロキウムを5月13日(木)16:00-18:00に開催します。
[4月12日]
第1回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム(「先端学際計算科学共同研究拠点」キックオフシンポジウム) を5月6日(木)〜7日(金)に開催します。
【 配信映像】
[4月8日]
第70回計算科学コロキウムを4月8日(木)9:00 - 10:00に開催します。
[4月5日]
科学の街「つくば」 筑波研究学園都市 第51回科学技術週間一般公開で計算科学研究センターも「スーパーコンピュータをみにいこう!」と題し、4月17日に一般公開いたします。
[3月15日]
第69回計算科学コロキウムを3月26日(金)17:00から開催します。
[3月1日]
第68回計算科学コロキウムを3月4日(水)17:00-18:00に開催します。
[2月25日]
平成22年度大規模一般\利用(T2K-Tsukuba)の公募を開始しました。
[2月19日]
平成21年度年次報告会を3月5日(金)9:00からセンターワークショップ室にて開催します。
[2月16日]
第67回計算科学コロキウムを2月24日(水)17:00から開催します。
[2月12日]
平成22年度学際共同利用公募受け付けは終了しました。
[1月6日]
第66回計算科学コロキウムを1月13日(水)10:30-12:00に開催します。
[1月7日]
平成22年度学際共同利用公募案内・申請書を掲載しました。1月8日(金)より受付を開始します。
[12月22日]
物質生命研究部門・生命科学分野教員公募案内 を掲載しました。
[11月25日]
「ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と科学技術予算をめぐる緊急討論会」が開催されます。 また、声明を発表しました。
[9月11日]
平成21年度大規模一般利用追加公募の募集を開始しました。
[8月25日]
京都大学プログラミング講習会が9月3日、4日10:30-16:00に開催されます。 筑波大学でも遠隔配信により受講できます。
[8月10日]
第65回計算科学コロキウムを8月28日(金)16:00-18:00に開催します。
[8月3日]
第63回計算科学コロキウムを8月6日(木)16:00-17:30に開催します。
[7月31日]
第64回計算科学コロキウム(CS専攻コロキウム、CS専攻ICTソリューション・セミナー共催)を8月19日(水)18:00-19:15に開催します。
[7月23日]
CCS HPCサマーセミナー2009を7月23日(木)、24日(金) に当センター国際ワークショップ室、東大情報基盤センター本郷遠隔講義室、京都大学学術情報メディアセンター 北館3F講習室の3会場にて開催します。
【 配信映像】[7月17日]
平成21年度学際共同利用後期公募を開始しました。
[7月3日]
第62回計算科学コロキウムを7月10日(金)13:00-14:30に開催します。
[6月19日]
GPGPU 講習会/研究会を6月23日(火)、24日(水) に当センター国際ワークショップ室にて開催します。
[6月12日]
PGI/CUDAコンパイラセミナーを7月6日(月) 13:00より 当センター国際ワークショップ室にて開催します。
[6月12日]
第61回計算科学コロキウムを6月19日(金)13:00-15:00に開催します。
[6月11日]
2009年度大学院共通科目 計算科学リテラシーを7月16日(木)、17日(金) に 当センター国際ワークショップ室にて開催します。
[5月19日]
T2Kシンポジウム’09 in Tsukubaを6月18日(木) 10:30 - 17:00に つくば国際会議場(エポカルつくば)中ホール200にて開催します。
[5月17日]
第5回「計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム
は終了しました。
[5月14日]
第60回計算科学コロキウムを6月3日(水)16:45-18:00に開催します。
【 配信映像】
[4月20日]
第5回「計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム
を5月14-15日に計算科学研究センター ワークショップ室にて開催します。
[配信映像]
[4月9日]
第59回計算科学コロキウムを4月13日(月)10:00-11:00に開催します。
[3月30日]
第58回計算科学コロキウムを4月1日(水)15:00-17:15に開催します。
[3月27日]
「アルゴリズムによる計算科学の融合と発展」 ワークショップを4月22-23日に計算科学研究センターワークショップ室にて開催します。
[2月26日]
平成21年度 大規模一般利用(T2K-Tsukuba)募集を開始しました。
[2月26日]
計算科学研究センター 平成20年度 年次報告会を3月6日(金)10:00-18:00に計算科学研究センター ワークショップ室にて開催します。
[2月25日]
プレ戦略イニシアティブ「実世界計算情報学の基盤創世拠点」主催第2回実世界計算情報学シンポジウム (The 2nd Symposium on Real-World Computational Informatics 2009 (RWCI2009)) が、 平成21年3月23日(月)に計算科学研究センター・国際ワークショップ室にて開催されます.
[1月22日]
「大規模計算が切り拓く基礎科学の将来」シンポジウムを筑波大学・KEK・国立天文台合同で平成21年2月23日(月) につくば国際会議場中ホール300 にて開催します。
[11月27日]
教員公募案内を掲載しました。
准教授または助教1名(並列システムソフトウェア分野)、助教1名(グリッド分野)
[10月22日]
京都大学にて11月6日(木)に
並列プログラミング入門講習会
が開催されます。
計算科学研究センターでは、講習会の座学部分を遠隔中継します。
[10月22日]
12月1日(月)・2日(火)に
計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合
を開催します。
[9月24日]
第57回計算科学コロキウムを10月2日(木)9:00-10:00に開催します。
その模様はReal形式によりネット配信します。
[9月18日]
第56回計算科学コロキウムを9月22日(月)16:30-17:30に開催します。
[9月17日]
平成20年度学際共同利用後期公募ヒアリングを9月18日(木)9:00-16:45に計算科学研究センター国際ワークショップ室で開催します。公開審査となっています。
[9月3日]
第55回計算科学コロキウムを9月17日(水)16:30-17:30に開催します。
[8月21日]
第54回計算科学コロキウムを8月26日(火)10:00-11:00に開催します。
[8月5日]
学際共同利用平成20年度後期公募を開始しました。
[8月5日]
技術職員(契約職員)募集案内を掲載しました。
[8月1日]
CCS HPCサマーセミナー2008 は終了しました。
[7月31日]
CCS HPCサマーセミナー2008 を開催中。講義の模様はRealにより配信を行っています。
[7月23日]
高性能コンピューティング分野での研究員公募案内を掲載しました。
[7月17日]
第53回計算科学コロキウムを7月28日(月)11:00-12:30に開催します。
[7月15日]
外部評価冊子の最終原稿(review fo CCS,2007)をメニュー『センター紹介』内に追加しま\した。
[7月14日]
学内ユーザ向けス\ーパーコンピュータ暫定利用をT2K筑波システムが本格稼動するまでの間再開します。
[6月30日]
2008年度大学\院共通科目 計算科学リテラシーを7月8日(火)、15日(火)に国際ワークショップ室\にて行います。
[6月20日]
第52回計算科学コロキウムを7月1日(火)10:00-11:00に開催します。
[6月18日]
CCS HPCサマーセミナー2008 を7月31日-8月1日に開催します。当日の模様はRealによる配信を行う予定です。
[6月17日]
Japan Lattice Data Grid の運用を開始しました。 (プレスリリース 2008/06/17)
[6月13日]
宇宙物理学分野(理論)での助教公募案内を掲載しました。
[6月5日]
[5月23日]
筑波大学スーパーコンピュータシステム「T2K筑波システム」運用開始イベント を計算科学研究センター国際ワークショップ室開催します。当センターはTV会議システムによって東京大学・京都大学各会場へ接続します。
[5月19日]
第2回 アジア重イオンコンファレンスを10月13日-15日に計算科学研究センターにて開催します。
[4月25日]
第4回「計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウムは終了しまし\た。
[4月7日]
T2Kシンポジウムつくば2008は終了しました。
[4月2日]
第4回「計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウムを4月24日(木)-25日(金)に当計算科学研究センターにて開催します。
[3月28日]
第1回 実世界計算情報学シンポジウムは終了しました。
[3月17日]
T2Kシンポジウムつくば2008を計算科学研究センターにて開催します。
[3月10日]
高性能コンピューティング分野研究員公募案内を掲載しました。
[2月27日]
第1回 実世界計算情報学シンポジウムを3月26日13:00より27日17:00までワークショップ室にて開催します。
[2月25日]
計算科学研究センター 平成19年度年次報告会を2月29日9:45よりワークショップ室にて開催します。
[2月13日]
平成20年度前期学際共同利用公募を開始しました。
[1月30日]
第51回計算科学コロキウムを2月1日(金)10:00-11:00に開催します。
[11月30日]
第50回計算科学コロキウムを12月12日(水)12:30-14:30に開催します。
[11月28日]
第49回計算科学コロキウムを12月11日(火)14:30-16:30に開催します。
[11月7日]
第48回計算科学コロキウムを11月22日(木)15:00-17:00に開催します。
[11月5日]
第三者外部評価 は終了しました。
第三者外部評価の資料ファイルを掲載しました。
[10月30日]
第47回計算科学コロキウムを11月1日(木)15:30-17:00に開催します。
[10月24日]
計算科学\研究センターの第3者評価が、来週10月30日から11月1日の3日間で行われます。
30日と31日は公開ですので、関係者の方はちろん、ご興味のある方はご出席ください。
[10月19日]
宇宙物理学(理論)分野公募案内 を掲載しました。
[10月4日]
第38回つくば計算物質生命科学コロキウムを10月12日(金)15:00-16:30に開催します。
[9月14日]
第46回計算科学コロキウムを9月19日(水)10:00-11:30に開催します。
[9月5日]
[9月5日]
第37回つくば計算物質生命科学コロキウムを9月12日(水)14:00-15:30に開催します。
[9月5日]
計算科学研究センター学際共同利用平成19年度後期公募は締め切りました。
[9月4日]
第45回計算科学コロキウムを9月20日(木)13:30-14:30に開催します。
[7月30日]
CCS HPCサマーセミナー 2007 は終了しました。
[7月20日]
物質・生命研究部門物質工学分野、助教公募案内を掲載しました。
[4月20日]
地球生物環境研究部門 稲垣祐司准教授が『翻訳伸長因子EF-1αの機能分化と水平移動の研究』にて平成19年度文部科学大臣表彰若手研究者賞を受賞しました。