VLBI Observations of the nucleus in NGC 3079

佐藤 聡子 (総研大、国立天文台三鷹)


Key Words ...
megamaser, VLBI


The spiral edge-on galaxy NGC 3079 is very well known by its water vapor
megamaser emission. This emission is 500 times more luminous than typical
Galactic water maser emission. The peak of the spectrum is blue-shifted by
180 km s${-1}$ from the systemic velocity of the galaxy. HI and OH absorption
features were detected in the galaxy, and reveal a few distinct components.
NGC 3079 has also three aligned continuum components in the central region
within 1 pc, suggesting a core and jet-like outflows. We present the results
of multi-frequency and multi-epoch observations toward the nucleus of NGC
3079 using the VLBA and its associate telescopes. The distribution of masers
extends in North-South direction along the galactic disk, although the strong
masers are aligned in NW-SE direction which is almost parallel to the
continuum alignment. Our observations show the central structure and the
kinematics within a few pc form the nucleus of NGC 3079, and discuss about
the relationship between maser, continuum, and absorption components.


参考文献 ...
1. Haschick, A.D., and Baan, W.A. 1985. Nature, 314,144.
2. Henkel, C.,et al. 1984. A&Ap, 141, L1.
3. Irwin, J.A., and Seaquist, E.B. 1988. ApJ, 335, 658.
4. Irwin, J.A., and Seaquist, E.B. 1991. ApJ, 371, 111.

Q&A

Q:水メーザというものがあまりピンとこないのですが
A:水メーザは、星形成領域や晩器型星の周辺や、銀河中心核などからも観測
されていますが、宇宙空間において水分子が励起されるメカニズムについて
は諸説あり、はっきりと解明されてはいません。しかし、銀河中心核近傍か
ら放射される水メーザは、銀河中心核から非常に近接した狭い領域から検出
されており、高い角分解能が得られる VLBI 観測を行うことで分子ガスの位
置や速度の情報を詳細に提供してくれる大変便利なプローブとなります。今
回の観測は、水メーザが与えてくれる分子ガスの構造や運動の情報を得るた
めのものです。

Q:どうしてスペクトルの傾きの違いからコアとジェットを区別出来るのですか?
A:これまでの VLBI 観測では絶対的な位置が求められたことがあまりなかっ
たので、コア-ジェット状の連続波成分が検出されたとき、どちらの成分が実
際に動いているのかはっきりさせることが出来ませんでした。よってこれま
では各々の成分においてスペクトル指数を求め、高周波側でフラックス密度
が小さくなっている、すなわちスペクトルが大きく傾いている方の成分が、
より加速が効いていると考えられるのでジェットだ、というふうに考えられ
てきたのです。


'97 夏の学校 コンパクトオブジェクト分科会のトップページへ

プログラムのトップページへ

口頭発表のページへ