講義科目
2007年度
自然科学論・科学史A (生田校舎: 月4、月5 神田校舎:火2 二部: 火6 )
教養特殊講義VI (「最新宇宙学入門」 生田校舎: 月3)
計算物理学特別講義III (千葉大学大学院理学研究科)
2006年度
自然科学論・科学史A (生田校舎: 月4、月5、火2 二部: 火6 )
教養特殊講義VI (「宇宙論入門」 生田校舎: 月3)
講演会
2006年 自然科学研究所公開講演会
「原始天体の謎に迫る」
概要:飛躍的な科学技術の進歩により、想像を絶する遙か彼方で発見された天体や宇宙の進化に関する理解が、急速に進展しつつあります。本講演会では、天文学研究の最前線で活躍する研究者が、観測・理論の両面から宇宙の神秘とその謎解きについて紹介した。写真
2003年 自然科学研究所公開講演会
「SPACE(Senshu PersonAl-computer Cluster Environment)で探る宇宙の進化 -人は星屑から誕生した-」
概要:ビッグバンで誕生した宇宙の中でどのように星や銀河が誕生し、現在の宇宙が出来上がったのかを概観し、その中での物質循環過程について議論した。特に専修大学で現在計画中のプロジェクト「並列計算機で探る宇宙の物質循環過程」について紹介した。
写真