Invited Talk
* AGN Outflow/Inflow with SKA
川勝 望
Workshop on East-Asian Collaboration for SKA
KASI, Daejeon, Korea 2011年11月
* 筑波大学「理数学生応援プロジェクト」と大学での科学教育
川勝 望,
白川 友紀,本多 正尚,戸田 さゆり
日本科学教育学会
東京工業大学,2011年8月
* ガス降着による超巨大ブラックホール形成理論の現状と今後の課題
川勝 望
日本天文学会春季年会予稿集
筑波大学,2011年3月
* 銀河中心に潜む超巨大ブラックホール形成はどこまで分かったのか?
川勝 望
第41回天文天体物理若手夏の学校
ホテル日航豊橋,2010年8月
* 超巨大ブラックホール形成の解明に向けて〜多階層モデル構築の重要性〜
川勝 望
GCOE研究会:宇宙ジェットのエンジンとしてのブラックホールとその進化
京都大学基礎物理学研究所,2010年2月
*
高赤方偏移クェーサーから探る超巨大ブラックホールの成長過程
川勝 望
超広域サーベイによる巨大ブラックホール進化の研究
観測と理論の連携, 愛媛県松山市 にぎたつ会館, 2009年10月
* 銀河・超巨大ブラックホールの共進化に関する理論研究の最前線
川勝 望
銀河形成研究の最前線:『自称』若手研究者のビジョン
国立天文台、2008年2月
* 電波銀河の力学進化
川勝 望
高エネルギー天体現象と粒子加速の理論
大阪大学、2006年11月
*
超巨大ブラックホール形成の理論モデル:フィードバック機構 vs. 角運動量輸送機構
川勝 望
活動銀河核と銀河の共進化ワークショップ
国立天文台、2006年3月
International Conferences
Oral
* What determines AGN activity ?: Important of circumnuclear
disk
川勝 望、和田 桂一
Central Massive Objects: The Stellar Nuclei-Black
Hole Connection
Munich,
Germany 2010年6月
* Formation of High-redshift (z>6) Quasars Driven by Nuclear
Starbursts
川勝 望、和田 桂一
Max Planck Institute for Extraterrestrial Physics (MPE) seminar
Munich,
Germany 2009年11月
*
Co-evolution model of AGNs and nuclear
starburst
川勝 望、和田 桂一
The Starburst-AGN connection
Conference
Shanghai, Chiana 2008年10月
* Fate of baby radio galaxies: Dead or
Survive?
川勝 望、永井 洋、紀 基樹
The Fourth Workshop on Compact Steep Spectrum
and GHz-Peaked Spectrum Radio Sources
Riccione, Italy 2008年5月
* Growth of supermassive black holes and role of circumnuclear
disk
川勝 望、和田 桂一
Accretion and Outflow in Astrophysics 2008 and Second
Korea-Japan
Young Astronomers Meeting,
Kyoto, Japan, 2008年1月
*
A New Evolution scenario of compact symmetric
objects
川勝 望、永井 洋、紀 基樹
Approaching Micro-Arcsecond Resolution with VSOP-2: Astrophysics
and Technology
Sagamihara, Japan, 2007年12月
* Coevolution of SMBHs and circumnuclear
disk
川勝 望、和田 桂一
Active
Galactic Nuclei at the highest angular resolution: theory and
obserbations
Torun, Poland, 2007年9月
X-RAY SURVEYS: EVOLUTION OF ACCRETION, STAR FORMATION
AND LARGE SCALE STRUCTURE
Rodos Island, Greece, 2007年7月
* Dyanamical Evolution of
Powerful Radio-loud AGNs
川勝 望, 紀 基樹
Korea-Japan Young Astronomers
Meeting 2006
Gyeonju, Korea, 2006年8月
* Detectability of massive
tori in Proto-QSOs with ALMA
N. Kawakatu, P. Andreani, G.
L. Granato and L. Danese
The 4-th ALMA Science Meeting
Tokyo, Japan, July
2006
* Are type I ULIRGs the missing link between
ULIRGs and QSOs ?
川勝 望, 穴吹 直久, 長尾 透, 梅村 雅之, 中川 貴雄
Japanese-GermanSymposium “The formation and
co-evolution of
Black Holes and Galaxies”
Regensburg, Germany, 2005年7月
* Coevolution of a QSO BH and the Host galaxy based on
Radiation-Hydrodynamical Model
川勝 望,
梅村 雅之,
森 正夫
Black Holes,
Gravitational Lens, and Gamma-Ray
Burst
基礎物理学研究所, 2002年3月
* The Growth of a Supermassive Black Hole and Narrow Line
QSO1
川勝 望, 梅村 雅之, 森 正夫
The 11th Workshop on General Relativity and
Gravitation
早稲田大学国際会議場,
2002年1月
Poster
*
Dynamical evolution of hot spots in radio loud
AGNs
川勝 望,
紀 基樹, 伊藤 裕貴
The Central Engine of Active Galactic
Nuclei
Xi’an , China, 2006年10月
* Detectability of Massive Tori in
Proto-QSOs with ALMA
N.
Kawakatu, P. Andreani, G. L. Granato, and L. Danese
Mapping the Galaxy and Nearby
Galaxies
Ishigaki-island, Okinawa, 2006年6月
* MeV Gamma Emission coccons of young radio
galaxies
川勝 望, 紀 基樹
High Energy Astrophysice
in the Next Decade--NeXT and future
mission
Internatinal House, Tokyo Metropolitan
University, Japan, 2006年6月
* Formation of SMBHs and QSO
evolution
川勝 望, 梅村 雅之,
森 正夫
QSO host: Evolution and
Environment
Holland, Lorentz center
2005年8月
* The velocity of large-scale jet in a declining density
medium
川勝 望, 紀 基樹,
アナリザ チェロッティ
Triggering Relativistic jets, Cozumel Mexico, 2005年3月
Growing Black Holes: Accretion in a Cosmological
Context
Germany Garching, 2004
5月
* Formation of Massive Black
Holes in Globular clusters
川勝 望,
梅村 雅之
Stellar-Mass,
Intermediate-Mass, and Supermassive Black Holes
Kyoto
International Community House, Kyoto, Japan, 2003年10月
* A Scenario for the Coevolution
of an Elliptical Galaxy and a QSO
川勝 望,
梅村 雅之, 森 正夫
Coevolution of Black Holes and Galaxies
Carnegie Observatories, Pasandeda, USA, 2002年10月
* A
Scenario for the Coevolution of an Elliptical Galaxy and a QSO
川勝 望, 梅村 雅之,
森 正夫
The IAU 8th
Asian-Pacific Regional Meeting
Hitotubashi Memorial
Holl, Tokyo, Japan, 2002年7月
* Radiation Hydrodynamical Model for the Supermassive Black Hole
Formation
川勝 望,
梅村 雅之
Current High-Energy Emission
around Black Holes
KIAS International Conference
Hall, Seoul, Korea, 2001年9月
その他、国内研究会・日本天文学会での講演多数あり。